2023年11月25日

円成寺吟行

フレンテ歌会の仲間9名で、奈良県の忍辱山(にんにくせん)円成寺(えんじょうじ)に行く。


 DSC01537.JPG

近鉄奈良駅からバスで約40分。


DSC01538.JPG

好天に恵まれて、紅葉も鮮やかだった。


DSC01535.JPG

2時間ほど境内をめぐって歌を詠む。

運慶作の大日如来坐像(国宝)や阿弥陀如来坐像を祀る本堂、多宝塔など、見どころが多い。


DSC01534.JPG

平安時代に築いたと伝えられる庭園も見事だ。

その後、昼食を取ってから町中に戻り、古民家を改装した飲食店「ロジウラパーク」の2階で歌会。今日はみなさん好調で、良い歌が多かった。

posted by 松村正直 at 20:56| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

別邸歌会のご案内

「別邸歌会」チラシ 2023.11.21.jpg


今後の別邸歌会の予定は、

・12月17日(日) 奈良カエデの郷ひらら(奈良県宇陀市)
・ 2月24日(土) 昭和の隠れ家(大阪市住之江区)
・ 3月30日(土) 和歌山県内(予定)

となっています。

これまで偶数月の開催でしたが、来年3月からは奇数月に変更の予定です。お気軽にご参加ください。

posted by 松村正直 at 09:27| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月08日

別邸歌会のご案内

 「別邸歌会」チラシ 2023.09.03.jpg


今後の別邸歌会の日程は、下記の通りです。

・10月21日(土)SATSUKI-RO さつき楼(滋賀県八日市市)
・12月17日(日)奈良カエデの郷ひらら(奈良県宇陀市)
・2024年 2月24日(土)昭和の隠れ家(大阪市住之江区)

時間はいずれも13:00〜17:00。

初心者もベテランも、初めての方も常連の方も、老若男女関係なくどなたでも参加できる歌会です。どうぞお気軽にお申込みください。

posted by 松村正直 at 09:58| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月01日

福岡へ

現代歌人集会福岡エリア歌会に参加するため、
福岡へ行ってきます。明日の夜に帰る予定。

posted by 松村正直 at 06:55| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月05日

別邸歌会の日程

 「別邸歌会」チラシ 2023.09.03.jpg


今後の別邸歌会の日程は、下記の通りです。

・10月21日(土)SATSUKI-RO さつき楼(滋賀県八日市市)
・12月17日(日)奈良カエデの郷ひらら(奈良県宇陀市)
・2024年 2月24日(土)昭和の隠れ家(大阪市住之江区)

時間はいずれも13:00〜17:00。

初心者もベテランも、初めての方も常連の方も、老若男女関係なくどなたでも参加できる歌会です。お気軽にお申込みください。

posted by 松村正直 at 07:21| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月11日

第8回別邸歌会

京都府宇治市の「中宇治BASE」で第8回別邸歌会を開催した。


DSC01244.JPG

古い街道沿いにある築70年の酒店跡をリノベーションした建物。
宇治は外国人の観光客がかなり増えている印象だった。


 DSC01332.JPG

中はこんな感じで天井が高く、広々とした空間になっている。
市民交流拠点施設として、会議やイベントに使われているようだ。

参加者は16名。男女8名ずつで20代から70代くらいと年齢の幅が広い。13:00〜17:00、計32首について話し合う。いろいろな読みや議論が出ておもしろかった。

終了後、近くのサイゼリヤに行って話をする。
東京や愛知から参加してくださった方もいて、楽しい一日であった。

posted by 松村正直 at 22:47| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月11日

「別邸歌会」の日程

 「別邸歌会」チラシ 2023.07.11.jpg


今後の別邸歌会の日程は、下記の通りです。

・ 8月11日(金・祝)中宇治BASE(京都府宇治市)
・10月21日(土)SATSUKI-RO さつき楼(滋賀県八日市市)
・12月17日(日)奈良カエデの郷ひらら(奈良県宇陀市)

時間はいずれも13:00〜17:00。

初心者もベテランも、初めての方も常連の方も、老若男女関係なくどなたでも参加できる歌会です。お気軽にお申込みください。

posted by 松村正直 at 20:08| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月26日

第7回別邸歌会

昨日は神戸市垂水区の「結水荘」(ゆうみそう)で第7回別邸歌会を開催。参加者16名。13:00〜17:00、計32首の歌について和気藹々と議論を交わした。

この歌会の特徴は参加者の年齢幅が広いこと。今回も10代から70代まで、三世代くらいの方が集まった。世代の違う人と一緒に歌会をすると双方にとって刺激になる。

もう一つの特徴は、会場ごとに参加者が入れ替わること。関西2府4県を巡回しているので、メンバーが固定化せずに毎回新しい方が来てくださる。今回も16名のうち6名が初参加だった。


DSC01172.JPG

会場の「結水荘」の模型。

「垂水駅から北に徒歩8分。時の止まったような路地に建つ、昭和の香り漂う一軒家」(チラシより)
https://youmeso.ts-network.co.jp/


DSC01171.JPG

今回お借りしたのは12畳の洋室。
天井にはシャンデリアが光る。


DSC01173.JPG

マントルピースの上に置かれた時計。


DSC01174.JPG

部屋から眺めた庭の風景。

次回は8月11日(金・祝)に宇治市で開催します。
どなたでもお気軽にご参加ください。


「別邸歌会」チラシ 2023.05.15.jpg

posted by 松村正直 at 11:27| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

別邸歌会のご案内

関西各地のレトロな建物で、2か月に1回、歌会を開いています。
初心者からベテランまで、どなたでも参加できる歌会です。


  「別邸歌会」チラシ 2023.05.15.jpg

・6月25日(日) 結水荘(兵庫県神戸市)
・8月11日(祝) 中宇治BASE(京都府宇治市)
・10月21日(土) SATSUKI-RO さつき楼(滋賀県八日市市)

ご興味のある方は、ぜひ一度お越しください。

posted by 松村正直 at 21:19| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

第6回別邸歌会

和歌山市にある「なるかみ茶屋」で第6回別邸歌会を開催。
13:00〜16:40。

これで、兵庫、京都、滋賀、奈良、大阪、和歌山と関西2府4県を一巡りしたことになる。


DSC00933.JPG

「なるかみ茶屋」は築80年近い古民家。縁側付き二間続きの和室に座卓4台をならべて歌会をする。30代〜80代の参加者15名で、30首の歌について活発な議論を交わした。

いろいろな読みが出るのが歌会の面白いところ。歌にしても読みにしても、自分の枠や幅が少しでも広がるといいなと思う。


DSC00930.JPG

庭のつつじが満開で鮮やか。

和歌山では明日、衆議院の補欠選挙と市議選があるようで、時おり遠くから選挙カーの声が流れてきた。

posted by 松村正直 at 21:48| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月08日

別邸歌会のご案内

関西各地のレトロな建物で、2か月に1回、歌会を開いています。
初心者からベテランまで、どなたでも参加できる歌会です。


  「別邸歌会」チラシ 2023.04.08.jpg

・4月22日(土) なるかみ茶屋(和歌山市)
・6月25日(日) 結水荘(兵庫県神戸市)
・8月11日(祝) 中宇治BASE(京都府宇治市)

ご興味のある方は、ぜひ一度お越しください。

posted by 松村正直 at 18:25| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

湖北吟行

フレンテ歌会のメンバー6名で、琵琶湖の北部に行く。

JR北陸本線の「河毛駅」で降りて、まずは田んぼにいるコハクチョウを見る。百羽以上が群れて餌を食べている。


DSC00760.JPG


DSC00762.JPG


DSC00769.JPG


DSC00770.JPG


続いて湖北野鳥センターへ行き、設置されている望遠鏡や双眼鏡で琵琶湖のカモなどを観察する。山本山のオオタカも見ることができた。

その後、近くの道の駅「湖北みすどりステーション」に移動して昼食を取り、2階の交流室で歌会。2首×6名=12首について意見交換をした。

やっぱり吟行は楽しい。

posted by 松村正直 at 23:00| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

第5回別邸歌会

13:00〜17:00、高槻市の福寿舎「蔵」で第5回別邸歌会を開催しました。参加者は16名。20代から80代まで幅広い年齢の方が参加されました。

毎回場所を変えていることもあって、メンバーは入れ代わりが多いです。今回も8名の方は初めての参加でした。

選歌はなし。一人2首、計32首の歌を詠草一覧の順に批評していきます。「歌の前ではみんな平等」というのが大原則。思ったこと、感じたことを率直に、気軽に発言してもらえればと思っています。

次回は4月22日(土)に和歌山市で行います。


 「別邸歌会」チラシ 2023.01.16.jpg

posted by 松村正直 at 23:26| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月17日

別邸歌会のご案内

「別邸歌会」チラシ 2023.01.16.jpg


2か月に1回、関西各地で歌会を開催しています。
今後の日程は以下の通り。

・2月12日(日) 大阪府高槻市
・4月22日(土) 和歌山県和歌山市
・6月25日(日) 兵庫県神戸市

20代から80代まで年齢もさまざま、歌歴もさまざまな人の集まる歌会です。どうぞお気軽にご参加ください。

posted by 松村正直 at 09:25| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

短歌、短歌、短歌

8:40に家を出て、10:30から神戸市立東灘区文化センター(JR住吉駅前)で「住吉カルチャー」。参加者12名。大辻隆弘歌集『樟の窓』を取り上げて話をする。12:30まで。

13:20より同じ場所でフレンテ歌会(第65回)。参加者17名。自由詠1首と題詠「明」1首、計34首について議論する。途中10分ほどの休憩を挟んで17:00に終了。

その後、駅近くのレストラン「Atik style」に5名で行く。来月の懇親会の下見を兼ねて夕食。貸切にするのにちょうど良い広さで、料理も美味しかった。短歌と人生についてあれこれ話をして21:30まで。

23:20帰宅。ひたすら短歌な一日であった。

posted by 松村正直 at 22:53| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月11日

第4回別邸歌会

本日、13:00〜17:00、奈良県橿原市の「今井町にぎわい邸」にて、第4回別邸歌会を開催しました。参加者は11名。


DSC00677.JPG


一人2首、計22首の歌について4時間かけてじっくり議論を深めました。20代から70代まで幅広い年齢の方が集まり、いろいろな読みが出て面白かったです。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

会場の「今井町にぎわい邸」は古民家ギャラリー&貸スペースで、築200年の町家をリノベーションした建物です。
https://nigiwaitei.com/


DSC00680.JPG


太い梁などの構造部分や外観はそのまま生かしつつ、部屋の中はおしゃれな空間に生まれ変わっていて、とても快適でした。

posted by 松村正直 at 23:28| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

別邸歌会のご案内

「別邸歌会」の第4回以降のご案内です。
お気軽にお申込みください。


「別邸歌会」チラシ 2022.10.12.jpg


posted by 松村正直 at 23:00| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月11日

フレンテ歌会

毎月第1金曜日の13:30〜17:00に、神戸市立東灘文化センター(JR住吉駅すぐ)で「フレンテ歌会」を行っています。

参加者は十数名。自由詠と題詠の計2首を出して批評します。
興味のある方は、ぜひご参加ください。

「フレンテ歌会」のTwitterアカウントもできましたので、よろしくお願いします。
https://twitter.com/furenteutakai

posted by 松村正直 at 23:09| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月02日

第3回別邸歌会


DSC00537.JPG


13:00から、旧水口図書館(滋賀県甲賀市)で第3回別邸歌会を開催した。参加者14名。一人2首の計28について議論して17:00終了。

その後、近くの喫茶店でお茶をして18:30に解散。

帰りは近江鉄道の水口駅から帰った。昔ながらの素朴な駅舎。


DSC00543.JPG


次回は12月11日(日)に、今井町にぎわい邸(奈良県橿原市)で開催します。お気軽にご参加ください!

posted by 松村正直 at 23:19| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月23日

第3回別邸歌会

10月2日(日)13:00〜17:00、滋賀県甲賀市の「旧水口図書館」で第3回別邸歌会を開催します。

昭和3年竣工のレトロモダンなヴォーリズ建築で、一緒に歌会をしませんか? 


 DSC00450.JPG


DSC00446.JPG


現在、定員16名のうち10名のお申込みをいただいていて、残り6席です。参加をご希望の方はお早めにご連絡ください。


 「別邸歌会」チラシ 2022.07.28.jpg
posted by 松村正直 at 21:16| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月20日

別邸歌会のご案内

松村正直と川本千栄の主催で、関西2府4県のレトロな建物を会場に歌会を行っています。

10代から80代まで年齢も歌歴もさまざまな方々が参加しています。歌会は初めてという方も、知り合いがいないという方も、どなたでもお気軽にご参加下さい。

楽しいですよ!


 「別邸歌会」チラシ 2022.07.28.jpg

posted by 松村正直 at 23:24| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

第2回別邸歌会

昨日、第2回別邸歌会を京都の「旧三井家下鴨別邸」で行いました。

参加者は10歳代から70歳代までの16名。通常は非公開の主屋2階の部屋を使って、サルスベリや桔梗の咲く夏の庭を眺めながら、4時間かけて計32首をじっくりと批評し合いました。

やはり歌会は楽しいですね。

次回は10月2日(日)に旧水口図書館(滋賀県甲賀市)で行います。歌会は初めての方もベテランの方も、年配の方も若い方も、どなたでもお気軽にご参加ください!


 「別邸歌会」チラシ 2022.07.28.jpg


posted by 松村正直 at 22:05| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月26日

第1回別邸歌会

本日、第1回別邸歌会を行いました。会場は姫路文学館の望景亭。

参加者は15名。20歳代から70歳代までの幅広い年齢層の方々が、和歌山、奈良、京都、大阪、兵庫、岡山、香川から集まって下さいました。ありがとうございます。

一人2首の計30首を、13:00〜17:00の4時間かけてみっちり批評し合いました。歌会は初めての方もおられましたが、皆さんどしどし発言して中身の濃い歌会でした。

望景亭も素敵な建物で、皆さん歌会前や休憩時間に和室や茶室、お庭などを見学していました。

第2回別邸歌会は、8月6日(日)に旧三井家下鴨別邸(京都)で行います。どなたでもお気軽にご参加ください。お待ちしております!


 「別邸歌会」チラシ.jpg

posted by 松村正直 at 22:55| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月18日

もうすぐ第1回別邸歌会(姫路)

「別邸歌会」チラシ.jpg


6月26日(日)に第1回別邸歌会を行います。

会場は姫路文学館の「望景亭」。今のところ参加者は11名。まだまだ申込み受付中です。お問合せ、お申込みは松村のメールまたはTwitterのDMまで。歌会は初めてという方も、初対面の方も、みなさん大歓迎です!

望景亭(旧濱本家住宅)は大正5年から昭和4年にかけての建築で、国の登録有形文化財に指定されています。歌会を行う洋間は新たに増築されたものですが、大正期の和室・茶室・廊下なども自由に見学することができて見応え十分です。

姫路文学館の常設展(310円)には、安田青風、安田章生、初井しづ枝、岸上大作などの歌人の展示もあります。初井しづ枝が暮らした「初井家住宅」も、非公開ですが姫路城の近くに残っています。

観光も兼ねて、ぜひ姫路までお越しください。

posted by 松村正直 at 10:25| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月06日

「別邸歌会」参加受付中!

 「別邸歌会」チラシ.jpg


関西各地のレトロな建物で2か月に1回、歌会をします。歌会は初めてという方もベテランの方も、どなたでもお気軽にご参加ください。

第1回 6月26日(日) 姫路文学館望景亭(兵庫県姫路市)
第2回 8月6日(土)  旧三井家下鴨別邸(京都府京都市)
第3回 10月2日(日) 旧水口図書館(滋賀県甲賀市)
第4回 12月11日(日) 今井町にぎわい邸(奈良県橿原市)

時間はいずれも13:00〜17:00。参加費は会場費を均等割り、ただし1000円を上限とします。

詠草2首を司会宛に(参加者が多い場合は1首にしますので、優先順位を付けて)お送りください。

ご参加、お待ちしています♪

チラシはこちら→「別邸歌会」チラシ

posted by 松村正直 at 07:23| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月20日

「別邸歌会」始まります!

 「別邸歌会」チラシ.jpg


関西各地のレトロな建物で2か月に1回、歌会をします。歌会は初めてという方もベテランの方も、どなたでもお気軽にご参加ください。

第1回 6月26日(日) 姫路文学館望景亭(兵庫県姫路市)
第2回 8月6日(土)  旧三井家下鴨別邸(京都府京都市)
第3回 10月2日(日) 旧水口図書館(滋賀県甲賀市)
第4回 12月11日(日) 今井町にぎわい邸(奈良県橿原市)

時間はいずれも13:00〜17:00。参加費は会場費を均等割り、ただし1000円を上限とします。

詠草2首を司会宛に(参加者が多い場合は1首にしますので、優先順位を付けて)お送りください。

ご参加、お待ちしています♪

チラシはこちら→「別邸歌会」チラシ

posted by 松村正直 at 07:04| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月13日

「フレンテ歌会」のメンバー募集

現在、「フレンテ歌会」の新しいメンバーを募集中です。

活動は毎月第1金曜日の13:30〜17:00にJR西宮駅南口すぐの「フレンテ西宮」で行う歌会と、同人誌「パンの耳」の発行です。


  P1070828.JPG


興味のある方は、お気軽にご連絡ください。

「パンの耳」第3号も引き続き販売中です。
定価は300円(送料込み)。

よろしくお願いします!

posted by 松村正直 at 21:45| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月04日

古事記講座と歌会

今日は某所で少人数の古事記講座と歌会。様々な集まりが中止か決行かの難しい判断を迫られているが、どちらを選ぶにしろ大変なことに変わりはない。

13:00〜16:00の3時間の会だったが、いろいろと学ぶことがあって楽しかった。

例えば、「み」も「ち」も「霊威」を意味する言葉だが、「み」は位が高く(わだつみ、やまつみ)、「ち」は位が低い(みずち、おろち、いかずち)こと。かつて蚊取り線香の原料に使われていたのは、除虫菊の葉や茎ではなく花であること。その他、初めて知ったことがたくさんあった。

posted by 松村正直 at 19:27| Comment(2) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月06日

高岡へ

今日の午前は芦屋で朝日カルチャー「はじめての短歌」。
午後から西宮でフレンテ歌会。
これから富山の高岡へ行ってきます!

posted by 松村正直 at 19:25| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月22日

京都平日歌会

今日は13:00から「塔」の京都平日歌会へ。
毎月第4木曜日に塔短歌会事務所で行っている。

会場が狭いため参加者同士の距離が近く、
意見が言いやすい歌会になっていると思う。
歌会にとってはそれがとても大切。

2012年に立ち上げた歌会も、今日で77回目。
調べてみると、そのうち72回出席している。

といっても、参加回数が1番というわけではなく
4番である。最も参加回数が多い方は75回。
皆さんとても熱心で、毎回励まされている。

posted by 松村正直 at 23:13| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月09日

宮崎・鹿児島


3月24日(土)に「塔」の宮崎歌会、翌25日(日)は鹿児島歌会に
参加します。九州の皆さん、歌会でお会いしましょう。

posted by 松村正直 at 23:17| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月25日

京都平日歌会


今日は午後から事務所で京都平日歌会。
2012年に始まった歌会も、今年で7年目を迎える。

短歌は他人に読んでもらって表現の加減を知ることが大事なので、歌会には機会があれば参加した方がいい。これは多くの人が口にすることだろう。

でも、歌会に参加したからといって、自動的に歌がうまくなるわけではない。歌会で何を得られるかは、その人次第。マンネリな気分で参加していても何も得られない。

posted by 松村正直 at 08:06| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月21日

歌会行脚


京都の歌会以外に、「塔」のあちこちの歌会に参加することがよくある。
試しに今年4月から来年3月までの一年間を見てみると

 4月 横浜
 5月 北陸(富山)
 6月 北海道
 8月 郡山(全国大会)
 9月 岡山
10月 東海(名古屋)
12月 滋賀
 1月 和歌山
 2月 横浜
 3月 宮崎、鹿児島

となっていて、北海道から九州まで、全国各地の歌会に参加している。

普段参加している歌会も楽しいが、初めて参加する歌会や久しぶりに参加する歌会も、緊張感や刺激があって楽しい。

posted by 松村正直 at 21:01| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月25日

フレンテ歌会

6月2日(金)13:00〜、西宮で歌会を行います。
結社に入っていない方を中心とした少人数の歌会です。
参加したい方は松村までご連絡ください。

場所はJR西宮駅南口すぐの「フレンテ西宮」5階の会議室です。
歌会に参加したことのない初心者の方も大歓迎です。
お気軽にどうぞ。

posted by 松村正直 at 23:22| Comment(0) | 歌会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする