スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
TOP
/ 歌会
2023年01月17日
別邸歌会のご案内
2か月に1回、関西各地で歌会を開催しています。
今後の日程は以下の通り。
・2月12日(日) 大阪府高槻市
・4月22日(土) 和歌山県和歌山市
・6月25日(日) 兵庫県神戸市
20代から80代まで年齢もさまざま、歌歴もさまざまな人の集まる歌会です。どうぞお気軽にご参加ください。
posted by 松村正直 at 09:25|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2023年01月06日
短歌、短歌、短歌
8:40に家を出て、10:30から神戸市立東灘区文化センター(JR住吉駅前)で「住吉カルチャー」。参加者12名。大辻隆弘歌集『樟の窓』を取り上げて話をする。12:30まで。
13:20より同じ場所でフレンテ歌会(第65回)。参加者17名。自由詠1首と題詠「明」1首、計34首について議論する。途中10分ほどの休憩を挟んで17:00に終了。
その後、駅近くのレストラン「Atik style」に5名で行く。来月の懇親会の下見を兼ねて夕食。貸切にするのにちょうど良い広さで、料理も美味しかった。短歌と人生についてあれこれ話をして21:30まで。
23:20帰宅。ひたすら短歌な一日であった。
posted by 松村正直 at 22:53|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年12月11日
第4回別邸歌会
本日、13:00〜17:00、奈良県橿原市の「今井町にぎわい邸」にて、第4回別邸歌会を開催しました。参加者は11名。
一人2首、計22首の歌について4時間かけてじっくり議論を深めました。20代から70代まで幅広い年齢の方が集まり、いろいろな読みが出て面白かったです。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
会場の「今井町にぎわい邸」は古民家ギャラリー&貸スペースで、築200年の町家をリノベーションした建物です。
https://nigiwaitei.com/
太い梁などの構造部分や外観はそのまま生かしつつ、部屋の中はおしゃれな空間に生まれ変わっていて、とても快適でした。
posted by 松村正直 at 23:28|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年10月18日
別邸歌会のご案内
「別邸歌会」の第4回以降のご案内です。
お気軽にお申込みください。
posted by 松村正直 at 23:00|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年10月11日
フレンテ歌会
毎月第1金曜日の13:30〜17:00に、神戸市立東灘文化センター(JR住吉駅すぐ)で「フレンテ歌会」を行っています。
参加者は十数名。自由詠と題詠の計2首を出して批評します。
興味のある方は、ぜひご参加ください。
「フレンテ歌会」のTwitterアカウントもできましたので、よろしくお願いします。
https://twitter.com/furenteutakai
posted by 松村正直 at 23:09|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年10月02日
第3回別邸歌会
13:00から、旧水口図書館(滋賀県甲賀市)で第3回別邸歌会を開催した。参加者14名。一人2首の計28について議論して17:00終了。
その後、近くの喫茶店でお茶をして18:30に解散。
帰りは近江鉄道の水口駅から帰った。昔ながらの素朴な駅舎。
次回は12月11日(日)に、今井町にぎわい邸(奈良県橿原市)で開催します。お気軽にご参加ください!
posted by 松村正直 at 23:19|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年09月23日
第3回別邸歌会
10月2日(日)13:00〜17:00、滋賀県甲賀市の「旧水口図書館」で第3回別邸歌会を開催します。
昭和3年竣工のレトロモダンなヴォーリズ建築で、一緒に歌会をしませんか?
現在、定員16名のうち10名のお申込みをいただいていて、残り6席です。参加をご希望の方はお早めにご連絡ください。
posted by 松村正直 at 21:16|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年08月20日
別邸歌会のご案内
松村正直と川本千栄の主催で、関西2府4県のレトロな建物を会場に歌会を行っています。
10代から80代まで年齢も歌歴もさまざまな方々が参加しています。歌会は初めてという方も、知り合いがいないという方も、どなたでもお気軽にご参加下さい。
楽しいですよ!
posted by 松村正直 at 23:24|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年08月07日
第2回別邸歌会
昨日、第2回別邸歌会を京都の「旧三井家下鴨別邸」で行いました。
参加者は10歳代から70歳代までの16名。通常は非公開の主屋2階の部屋を使って、サルスベリや桔梗の咲く夏の庭を眺めながら、4時間かけて計32首をじっくりと批評し合いました。
やはり歌会は楽しいですね。
次回は10月2日(日)に旧水口図書館(滋賀県甲賀市)で行います。歌会は初めての方もベテランの方も、年配の方も若い方も、どなたでもお気軽にご参加ください!
posted by 松村正直 at 22:05|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年06月26日
第1回別邸歌会
本日、第1回別邸歌会を行いました。会場は姫路文学館の望景亭。
参加者は15名。20歳代から70歳代までの幅広い年齢層の方々が、和歌山、奈良、京都、大阪、兵庫、岡山、香川から集まって下さいました。ありがとうございます。
一人2首の計30首を、13:00〜17:00の4時間かけてみっちり批評し合いました。歌会は初めての方もおられましたが、皆さんどしどし発言して中身の濃い歌会でした。
望景亭も素敵な建物で、皆さん歌会前や休憩時間に和室や茶室、お庭などを見学していました。
第2回別邸歌会は、8月6日(日)に旧三井家下鴨別邸(京都)で行います。どなたでもお気軽にご参加ください。お待ちしております!
posted by 松村正直 at 22:55|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年06月18日
もうすぐ第1回別邸歌会(姫路)
6月26日(日)に第1回別邸歌会を行います。
会場は姫路文学館の「望景亭」。今のところ参加者は11名。まだまだ申込み受付中です。お問合せ、お申込みは松村のメールまたはTwitterのDMまで。歌会は初めてという方も、初対面の方も、みなさん大歓迎です!
望景亭(旧濱本家住宅)は大正5年から昭和4年にかけての建築で、国の登録有形文化財に指定されています。歌会を行う洋間は新たに増築されたものですが、大正期の和室・茶室・廊下なども自由に見学することができて見応え十分です。
姫路文学館の常設展(310円)には、安田青風、安田章生、初井しづ枝、岸上大作などの歌人の展示もあります。初井しづ枝が暮らした「初井家住宅」も、非公開ですが姫路城の近くに残っています。
観光も兼ねて、ぜひ姫路までお越しください。
posted by 松村正直 at 10:25|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年05月06日
「別邸歌会」参加受付中!
関西各地のレトロな建物で2か月に1回、歌会をします。歌会は初めてという方もベテランの方も、どなたでもお気軽にご参加ください。
第1回 6月26日(日) 姫路文学館望景亭(兵庫県姫路市)
第2回 8月6日(土) 旧三井家下鴨別邸(京都府京都市)
第3回 10月2日(日) 旧水口図書館(滋賀県甲賀市)
第4回 12月11日(日) 今井町にぎわい邸(奈良県橿原市)
時間はいずれも13:00〜17:00。参加費は会場費を均等割り、ただし1000円を上限とします。
詠草2首を司会宛に(参加者が多い場合は1首にしますので、優先順位を付けて)お送りください。
ご参加、お待ちしています♪
チラシはこちら→
「別邸歌会」チラシ
posted by 松村正直 at 07:23|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2022年04月20日
「別邸歌会」始まります!
関西各地のレトロな建物で2か月に1回、歌会をします。歌会は初めてという方もベテランの方も、どなたでもお気軽にご参加ください。
第1回 6月26日(日) 姫路文学館望景亭(兵庫県姫路市)
第2回 8月6日(土) 旧三井家下鴨別邸(京都府京都市)
第3回 10月2日(日) 旧水口図書館(滋賀県甲賀市)
第4回 12月11日(日) 今井町にぎわい邸(奈良県橿原市)
時間はいずれも13:00〜17:00。参加費は会場費を均等割り、ただし1000円を上限とします。
詠草2首を司会宛に(参加者が多い場合は1首にしますので、優先順位を付けて)お送りください。
ご参加、お待ちしています♪
チラシはこちら→
「別邸歌会」チラシ
posted by 松村正直 at 07:04|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2020年07月13日
「フレンテ歌会」のメンバー募集
現在、「フレンテ歌会」の新しいメンバーを募集中です。
活動は毎月第1金曜日の13:30〜17:00にJR西宮駅南口すぐの「フレンテ西宮」で行う歌会と、同人誌「パンの耳」の発行です。
興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
「パンの耳」第3号も引き続き販売中です。
定価は300円(送料込み)。
よろしくお願いします!
posted by 松村正直 at 21:45|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2020年04月04日
古事記講座と歌会
今日は某所で少人数の古事記講座と歌会。様々な集まりが中止か決行かの難しい判断を迫られているが、どちらを選ぶにしろ大変なことに変わりはない。
13:00〜16:00の3時間の会だったが、いろいろと学ぶことがあって楽しかった。
例えば、「み」も「ち」も「霊威」を意味する言葉だが、「み」は位が高く(わだつみ、やまつみ)、「ち」は位が低い(みずち、おろち、いかずち)こと。かつて蚊取り線香の原料に使われていたのは、除虫菊の葉や茎ではなく花であること。その他、初めて知ったことがたくさんあった。
posted by 松村正直 at 19:27|
Comment(2)
|
歌会
|
|
2019年09月06日
高岡へ
今日の午前は芦屋で朝日カルチャー「はじめての短歌」。
午後から西宮でフレンテ歌会。
これから富山の高岡へ行ってきます!
posted by 松村正直 at 19:25|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2018年11月22日
京都平日歌会
今日は13:00から「塔」の京都平日歌会へ。
毎月第4木曜日に塔短歌会事務所で行っている。
会場が狭いため参加者同士の距離が近く、
意見が言いやすい歌会になっていると思う。
歌会にとってはそれがとても大切。
2012年に立ち上げた歌会も、今日で77回目。
調べてみると、そのうち72回出席している。
といっても、参加回数が1番というわけではなく
4番である。最も参加回数が多い方は75回。
皆さんとても熱心で、毎回励まされている。
posted by 松村正直 at 23:13|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2018年03月09日
宮崎・鹿児島
3月24日(土)に「塔」の宮崎歌会、翌25日(日)は鹿児島歌会に
参加します。九州の皆さん、歌会でお会いしましょう。
posted by 松村正直 at 23:17|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2018年01月25日
京都平日歌会
今日は午後から事務所で京都平日歌会。
2012年に始まった歌会も、今年で7年目を迎える。
短歌は他人に読んでもらって表現の加減を知ることが大事なので、歌会には機会があれば参加した方がいい。これは多くの人が口にすることだろう。
でも、歌会に参加したからといって、自動的に歌がうまくなるわけではない。歌会で何を得られるかは、その人次第。マンネリな気分で参加していても何も得られない。
posted by 松村正直 at 08:06|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2017年12月21日
歌会行脚
京都の歌会以外に、「塔」のあちこちの歌会に参加することがよくある。
試しに今年4月から来年3月までの一年間を見てみると
4月 横浜
5月 北陸(富山)
6月 北海道
8月 郡山(全国大会)
9月 岡山
10月 東海(名古屋)
12月 滋賀
1月 和歌山
2月 横浜
3月 宮崎、鹿児島
となっていて、北海道から九州まで、全国各地の歌会に参加している。
普段参加している歌会も楽しいが、初めて参加する歌会や久しぶりに参加する歌会も、緊張感や刺激があって楽しい。
posted by 松村正直 at 21:01|
Comment(0)
|
歌会
|
|
2017年05月25日
フレンテ歌会
6月2日(金)13:00〜、西宮で歌会を行います。
結社に入っていない方を中心とした少人数の歌会です。
参加したい方は松村までご連絡ください。
場所はJR西宮駅南口すぐの「フレンテ西宮」5階の会議室です。
歌会に参加したことのない初心者の方も大歓迎です。
お気軽にどうぞ。
posted by 松村正直 at 23:22|
Comment(0)
|
歌会
|
|