監督:ロウ・イエ
出演:コン・リー、マーク・チャオ、パスカル・グレゴリー、トム・ブラシア、オダギリジョー、中島歩ほか
上海の租界を舞台に1941年12月1日から太平洋戦争開戦までの一週間を描いた作品。日本軍の暗号解読を目論む各国のスパイが、敵味方入り乱れて暗躍する。
劇中劇に使われた横光利一『上海』を読んでみようか。
アップリンク京都、127分。
2023年12月07日
2023年12月04日
映画「首」
原作・監督・脚本:北野武
出演:ビートたけし、西島秀俊、加瀬亮、中村獅童、木村祐一、遠藤憲一、大森南朋、浅野忠信ほか
有岡城の戦い、高天神城の戦い、備中高松城の戦い、本能寺の変、山崎の戦いと、次々に起こる合戦シーンに迫力がある。
三河弁で喋る織田信長がなんとも強烈。たけし流の笑いやギャグも随所にあって、最後まで飽きることがない。
とは言え、首の刎ね飛ぶシーンが多く、男同士の絡みもあって、83歳の父と二人で観る映画ではなかったかも。
イオンシネマ新百合ヶ丘、131分。
出演:ビートたけし、西島秀俊、加瀬亮、中村獅童、木村祐一、遠藤憲一、大森南朋、浅野忠信ほか
有岡城の戦い、高天神城の戦い、備中高松城の戦い、本能寺の変、山崎の戦いと、次々に起こる合戦シーンに迫力がある。
三河弁で喋る織田信長がなんとも強烈。たけし流の笑いやギャグも随所にあって、最後まで飽きることがない。
とは言え、首の刎ね飛ぶシーンが多く、男同士の絡みもあって、83歳の父と二人で観る映画ではなかったかも。
イオンシネマ新百合ヶ丘、131分。
2023年11月22日
映画「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」
監督:マーティン・スコセッシ
出演:レオナルド・ディカプリオ、リリー・グラッドストーン、ロバート・デ・二―ロ、ジェシー・プレモンスほか
監督や俳優の名前に惹かれて見たのだが、内容はアメリカ先住民(オセージ族)をめぐるかなり重いものであった。
舞台は1920年代のアメリカ、オクラホマ州。原作はデイヴィッド・グランのノンフィクション『花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生』。
https://honto.jp/netstore/pd-book_28996536.html
アメリカ史の闇をまざまざと感じさせる話であった。日本におけるアイヌの歴史などを想起したが、オセージ族の場合はさらに石油の利権の問題が絡んでくるのでいっそう悲劇的だ。
今年80歳になったロバート・デ・二―ロが健在ぶりを見せている。
MOVIX京都、206分。
出演:レオナルド・ディカプリオ、リリー・グラッドストーン、ロバート・デ・二―ロ、ジェシー・プレモンスほか
監督や俳優の名前に惹かれて見たのだが、内容はアメリカ先住民(オセージ族)をめぐるかなり重いものであった。
舞台は1920年代のアメリカ、オクラホマ州。原作はデイヴィッド・グランのノンフィクション『花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生』。
https://honto.jp/netstore/pd-book_28996536.html
アメリカ史の闇をまざまざと感じさせる話であった。日本におけるアイヌの歴史などを想起したが、オセージ族の場合はさらに石油の利権の問題が絡んでくるのでいっそう悲劇的だ。
今年80歳になったロバート・デ・二―ロが健在ぶりを見せている。
MOVIX京都、206分。
2023年11月03日
映画「エドワード・ヤンの恋愛時代」
監督・脚本:エドワード・ヤン
出演:倪淑君、陳湘h、王維明、王柏森ほか
1994年公開作品の4Kレストア版。
原題は「獨立時代」。
台北を舞台に繰り広げられる3日間の青春群像劇。モーリー、チチ、アキン、ミン、バーディ、ラリー、フォン、リーレン、姉、義兄の10名が、入れ代わり立ち代わり現れる。
テレビドラマ「男女七人夏物語」(1986年)みたいな感じかな。
出町座、129分。
出演:倪淑君、陳湘h、王維明、王柏森ほか
1994年公開作品の4Kレストア版。
原題は「獨立時代」。
台北を舞台に繰り広げられる3日間の青春群像劇。モーリー、チチ、アキン、ミン、バーディ、ラリー、フォン、リーレン、姉、義兄の10名が、入れ代わり立ち代わり現れる。
テレビドラマ「男女七人夏物語」(1986年)みたいな感じかな。
出町座、129分。
2023年10月28日
映画「キリエのうた」
監督・脚本:岩井俊二
出演:アイナ・ジ・エンド、松村北斗、黒木華、広瀬すず他
岩井俊二の新作と聞いて春頃から楽しみにしていた作品。
「音楽映画」と銘打って宣伝されていたので、音楽に興味のない私が楽しめるか少し心配だったのだが、まったく問題なかった。178分という長さも退屈せず、もう2時間くらい見ていられる感じ。
主演のアイナ・ジ・エンドの歌声を聞きながら、「PiCNiC」や「スワロウテイル」に出ていたCHARAを思い出した。
MOVIX京都、178分。
出演:アイナ・ジ・エンド、松村北斗、黒木華、広瀬すず他
岩井俊二の新作と聞いて春頃から楽しみにしていた作品。
「音楽映画」と銘打って宣伝されていたので、音楽に興味のない私が楽しめるか少し心配だったのだが、まったく問題なかった。178分という長さも退屈せず、もう2時間くらい見ていられる感じ。
主演のアイナ・ジ・エンドの歌声を聞きながら、「PiCNiC」や「スワロウテイル」に出ていたCHARAを思い出した。
MOVIX京都、178分。
2023年10月25日
映画「ミステリと言う勿れ」
監督:松山博昭
原作:田村由美
出演:菅田将暉、松下洸平、町田啓太、原菜乃華、萩原利久、鈴木保奈美、滝藤賢一、松嶋菜々子ほか
漫画、テレビドラマの流れで映画も観た。
パーマ姿の菅田将暉が相変わらず良い味を出している。
内容は別に悪くないのだけれど、まあテレビで十分という感じかな。
MOVIX京都、128分。
原作:田村由美
出演:菅田将暉、松下洸平、町田啓太、原菜乃華、萩原利久、鈴木保奈美、滝藤賢一、松嶋菜々子ほか
漫画、テレビドラマの流れで映画も観た。
パーマ姿の菅田将暉が相変わらず良い味を出している。
内容は別に悪くないのだけれど、まあテレビで十分という感じかな。
MOVIX京都、128分。
2023年10月12日
映画「658km、陽子の旅」
監督:熊切和嘉
出演:菊地凛子、竹原ピストル、黒沢あすか、風吹ジュン、オダギリジョー
父の死の知らせを受けた主人公が、東京から青森まで向かうロードムービー。途中、ヒッチハイクなどをして多くの人と出会い、都会暮らしの心が少しずつほぐれていく感じが良かった。
私はヒッチハイクをしたことはないけれど、親切な人に車に乗せてもらったことは10回くらいある。旅先の辺鄙な場所でバスに乗り遅れて困って手を挙げたり、車しか通らないような道を歩いていて声を掛けてもらったりした。
あれこれ思い出すと懐かしい。
出町座、113分。
出演:菊地凛子、竹原ピストル、黒沢あすか、風吹ジュン、オダギリジョー
父の死の知らせを受けた主人公が、東京から青森まで向かうロードムービー。途中、ヒッチハイクなどをして多くの人と出会い、都会暮らしの心が少しずつほぐれていく感じが良かった。
私はヒッチハイクをしたことはないけれど、親切な人に車に乗せてもらったことは10回くらいある。旅先の辺鄙な場所でバスに乗り遅れて困って手を挙げたり、車しか通らないような道を歩いていて声を掛けてもらったりした。
あれこれ思い出すと懐かしい。
出町座、113分。
2023年09月25日
映画「福田村事件」
監督:森達也
出演:井浦新、田中麗奈、永山瑛太、コムアイ、東出昌大、豊原功補、柄本明ほか
1923年9月6日、関東大震災後の混乱のなか、千葉県福田村(現・野田市)で行商人の一行が殺害された事件を描いた作品。
朝鮮人殺害や甘粕事件のことは知っていたが、この事件についてはほとんど知らなかったので強く印象に残った。朝鮮人か日本人か言い争う中で発せられる「朝鮮人なら殺していいのか」という台詞が重い。
ドラマとしは、堂々と正論を述べる新聞記者の姿が浮いているのが気になった。一人だけ現代人が紛れ込んだように見えてしまう。もちろん、そこに監督の主張がストレートに出ているのだけれども。
出町座、137分。
出演:井浦新、田中麗奈、永山瑛太、コムアイ、東出昌大、豊原功補、柄本明ほか
1923年9月6日、関東大震災後の混乱のなか、千葉県福田村(現・野田市)で行商人の一行が殺害された事件を描いた作品。
朝鮮人殺害や甘粕事件のことは知っていたが、この事件についてはほとんど知らなかったので強く印象に残った。朝鮮人か日本人か言い争う中で発せられる「朝鮮人なら殺していいのか」という台詞が重い。
ドラマとしは、堂々と正論を述べる新聞記者の姿が浮いているのが気になった。一人だけ現代人が紛れ込んだように見えてしまう。もちろん、そこに監督の主張がストレートに出ているのだけれども。
出町座、137分。
2023年09月20日
映画「罠 THE TRAP」
監督:林海象
出演:永瀬正敏、夏川結衣、山口智子、杉本哲太、麿赤兒、佐野史郎、馬渕晴子、南原清隆、宍戸錠 ほか
1996年公開作品。「私立探偵 濱マイクシリーズ」第3弾。
30周年記念4Kデジタルリマスターによる上映。
携帯電話の大きさに時代を感じる。
山口智子の存在感が抜群だった。
MOVIX京都、106分。
出演:永瀬正敏、夏川結衣、山口智子、杉本哲太、麿赤兒、佐野史郎、馬渕晴子、南原清隆、宍戸錠 ほか
1996年公開作品。「私立探偵 濱マイクシリーズ」第3弾。
30周年記念4Kデジタルリマスターによる上映。
携帯電話の大きさに時代を感じる。
山口智子の存在感が抜群だった。
MOVIX京都、106分。
2023年09月07日
映画「ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE」
監督:クリストファー・マッカリー
出演:トム・クルーズ、ヘイリー・アトウェル、ビング・レイムス、サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソンほか
「ミッション:インポッシブル」シリーズ第7作。
いつの間にかもう第7作だった。1〜3までは見たけれど、その後はたぶん見ていない。
砂漠の馬、市街地のカーチェイス、バイク、オリエント急行、パラシュートと、派手なアクションシーンがてんこ盛り。それで十分に楽しめるのだけれど、格段に進化した映像に比べて脚本というのは変らないなとも思った。
MOVIX京都、164分。
出演:トム・クルーズ、ヘイリー・アトウェル、ビング・レイムス、サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソンほか
「ミッション:インポッシブル」シリーズ第7作。
いつの間にかもう第7作だった。1〜3までは見たけれど、その後はたぶん見ていない。
砂漠の馬、市街地のカーチェイス、バイク、オリエント急行、パラシュートと、派手なアクションシーンがてんこ盛り。それで十分に楽しめるのだけれど、格段に進化した映像に比べて脚本というのは変らないなとも思った。
MOVIX京都、164分。
2023年09月01日
映画「遥かな時代の階段を」
監督:林海象
出演:永瀬正敏、南原清隆、麿赤児、佐野史郎、鰐淵晴子、岡田英次、杉本哲太、白川和子、坂本スミ子 ほか
1995年公開作品。「私立探偵 濱マイクシリーズ」第2弾。
30周年記念4Kデジタルリマスターによる上映。
濱マイクの母と父の物語。
「杉本」役の杉本哲太がなかなかの迫力。タクシー運転手兼情報屋の南原清隆も良い味を出している。
MOVIX京都、102分。
出演:永瀬正敏、南原清隆、麿赤児、佐野史郎、鰐淵晴子、岡田英次、杉本哲太、白川和子、坂本スミ子 ほか
1995年公開作品。「私立探偵 濱マイクシリーズ」第2弾。
30周年記念4Kデジタルリマスターによる上映。
濱マイクの母と父の物語。
「杉本」役の杉本哲太がなかなかの迫力。タクシー運転手兼情報屋の南原清隆も良い味を出している。
MOVIX京都、102分。
2023年08月19日
映画「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」
監督:ジェームズ・マンゴールド
出演:ハリソン・フォード、フィービー・ウォーラー=ブリッジ、マッツ・ミケルセンほか
「インディ・ジョーンズ」シリーズ第5作。
1969年を舞台に、列車で、車で、船で、飛行機で、ひたすら追いかけ追いかけられる冒険大活劇。今年で81歳になったハリソン・フォードの奮闘する姿を見られて大満足。
初めて劇場で観たシリーズ第2作(1984年)から既に39年。何とも懐かしい。私自身もそれだけ年を取ったということだなあ。
MOVIX京都、154分。
出演:ハリソン・フォード、フィービー・ウォーラー=ブリッジ、マッツ・ミケルセンほか
「インディ・ジョーンズ」シリーズ第5作。
1969年を舞台に、列車で、車で、船で、飛行機で、ひたすら追いかけ追いかけられる冒険大活劇。今年で81歳になったハリソン・フォードの奮闘する姿を見られて大満足。
初めて劇場で観たシリーズ第2作(1984年)から既に39年。何とも懐かしい。私自身もそれだけ年を取ったということだなあ。
MOVIX京都、154分。
2023年08月06日
映画「我が人生最悪の時」
監督:林海象
出演:永瀬正敏、南原清隆、楊海平、侯徳健、南果歩、宍戸錠ほか
1994年公開作品。「私立探偵 濱マイクシリーズ」第1弾。
30周年記念4Kデジタルリマスターによる上映。
2年前に「夢見るように眠りたい」(1986年)を観た際に、ブログに「「私立探偵濱マイク」シリーズもまた観たくなった」と書いたのだが、早くも実現した。
https://matsutanka.seesaa.net/article/480161204.html
やっぱり永瀬正敏はいいな。
スタイリッシュ&レトロ。モノクロの映像が美しい。
MOVIX京都、93分。
出演:永瀬正敏、南原清隆、楊海平、侯徳健、南果歩、宍戸錠ほか
1994年公開作品。「私立探偵 濱マイクシリーズ」第1弾。
30周年記念4Kデジタルリマスターによる上映。
2年前に「夢見るように眠りたい」(1986年)を観た際に、ブログに「「私立探偵濱マイク」シリーズもまた観たくなった」と書いたのだが、早くも実現した。
https://matsutanka.seesaa.net/article/480161204.html
やっぱり永瀬正敏はいいな。
スタイリッシュ&レトロ。モノクロの映像が美しい。
MOVIX京都、93分。
2023年07月19日
映画「君たちはどう生きるか」
原作・脚本・監督:宮崎駿
サービスデイということもあって観客はたくさん入っていた。
吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』は1937年の刊行なのか。
宮崎駿は1941年生まれなのか。私の母と同じだ。
MOVIX京都、124分。
サービスデイということもあって観客はたくさん入っていた。
吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』は1937年の刊行なのか。
宮崎駿は1941年生まれなのか。私の母と同じだ。
MOVIX京都、124分。
2023年07月05日
映画「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」
監督:内田英治、片山慎三
出演:伊藤沙莉、竹野内豊、北村有起哉、宇野祥平、久保史緒里、中原果南、島田桃依ほか
舞台は新宿歌舞伎町。BAR「カールモール」に集う人々の織り成す6つのエピソードで構成されている。
主演の2人が好きで観たのだが、始まって3分もしないうちに予想と違ったことに気づく。終ってみればB級映画感満載の作品であった。
まあ、それはそれで楽しかったのだけど。
アップリンク京都、116分。
出演:伊藤沙莉、竹野内豊、北村有起哉、宇野祥平、久保史緒里、中原果南、島田桃依ほか
舞台は新宿歌舞伎町。BAR「カールモール」に集う人々の織り成す6つのエピソードで構成されている。
主演の2人が好きで観たのだが、始まって3分もしないうちに予想と違ったことに気づく。終ってみればB級映画感満載の作品であった。
まあ、それはそれで楽しかったのだけど。
アップリンク京都、116分。
2023年06月18日
映画「幾春かけて老いゆかん」
2023年06月07日
映画「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」
監督・撮影:三木慎太郎
ナレーション:窪田等
2021年12月に栗山英樹さんが野球の日本代表チームの監督に就任してから、2023年3月にWBCで優勝するまでのドキュメンタリー。
選手選考会の様子や、ロッカールーム・ダグアウトの中の様子など、密着取材ならではの映像が豊富にあって見どころ満載という感じだ。栗山監督の信念の強さと気遣いのすごさがよくわかった。
3週間限定公開ということもあってか、平日の11:05からの回にもかかわらず想像以上に多くの人が見に来ていた。
Tジョイ京都、130分。
ナレーション:窪田等
2021年12月に栗山英樹さんが野球の日本代表チームの監督に就任してから、2023年3月にWBCで優勝するまでのドキュメンタリー。
選手選考会の様子や、ロッカールーム・ダグアウトの中の様子など、密着取材ならではの映像が豊富にあって見どころ満載という感じだ。栗山監督の信念の強さと気遣いのすごさがよくわかった。
3週間限定公開ということもあってか、平日の11:05からの回にもかかわらず想像以上に多くの人が見に来ていた。
Tジョイ京都、130分。
2023年06月01日
映画「グッドフェローズ」
監督:マーティン・スコセッシ
原作:ニコラス・ピレッジ
出演:レイ・リオッタ、ロバート・デ・ニーロ、ジョー・ペシ、ロレイン・ブラッコほか
1990年の作品。
原題は「Goodfellas」。fellowではなく俗語のfella。
実話をもとに、ニューヨークのマフィアの一員として生きた主人公の半生を描いている。マフィアの幹部になれるのはイタリア系だけでアイルランド系はなれないとか、細かなところが面白かった。
それにしても、トミーは人を殺し過ぎだよ…。
京都みなみ会館、145分。
原作:ニコラス・ピレッジ
出演:レイ・リオッタ、ロバート・デ・ニーロ、ジョー・ペシ、ロレイン・ブラッコほか
1990年の作品。
原題は「Goodfellas」。fellowではなく俗語のfella。
実話をもとに、ニューヨークのマフィアの一員として生きた主人公の半生を描いている。マフィアの幹部になれるのはイタリア系だけでアイルランド系はなれないとか、細かなところが面白かった。
それにしても、トミーは人を殺し過ぎだよ…。
京都みなみ会館、145分。
2023年05月03日
映画「午前4時にパリの夜は明ける」
監督:ミカエル・アース
出演:シャルロット・ゲンズブール、キト・レイヨン=リシュテル、ノエ・アビタ、メーガン・ノーサム、エマニュエル・べアールほか
舞台は1980年代のパリ。深夜のラジオ番組に人気があった時代だ。
主演のシャルロット・ゲンズブールは51歳で私と同世代。円熟味の増した演技が良かった。学生の頃に「なまいきシャルロット」を見たのが懐かしい。
111分、アップリンク京都。
出演:シャルロット・ゲンズブール、キト・レイヨン=リシュテル、ノエ・アビタ、メーガン・ノーサム、エマニュエル・べアールほか
舞台は1980年代のパリ。深夜のラジオ番組に人気があった時代だ。
主演のシャルロット・ゲンズブールは51歳で私と同世代。円熟味の増した演技が良かった。学生の頃に「なまいきシャルロット」を見たのが懐かしい。
111分、アップリンク京都。
2023年04月27日
アニメ「四畳半神話大系」
原作:森見登美彦『四畳半神話大系』
監督:湯浅政明
シリーズ構成:上田誠
キャラクター原案:中村佑介
2010年にテレビで放映されたアニメ全11話+未放映のエピソード3篇。前編・後編の二部構成を一気にまとめて見た。上映は15:55〜20:55の実に5時間!
話しの舞台が下鴨神社、鴨川デルタ、京都大学あたりなので、出町座で観るのにぴったりであった。
出町座、約300分。
監督:湯浅政明
シリーズ構成:上田誠
キャラクター原案:中村佑介
2010年にテレビで放映されたアニメ全11話+未放映のエピソード3篇。前編・後編の二部構成を一気にまとめて見た。上映は15:55〜20:55の実に5時間!
第1話 テニスサークル「キューピット」
第2話 映画サークル「みそぎ」
第3話 サイクリング同好会「ソレイユ」
第4話 弟子求ム
第5話 ソフトボールサークル「ほんわか」
第6話 英会話サークル「ジョイングリッシュ」
第7話 サークル「ヒーローショー同好会」
第8話 読書サークル「SEA」
第9話 秘密機関「福猫飯店」
第10話 四畳半主義者
第11話 四畳半紀の終わり
未放映エピソード
「地面潜航艇、南極へ」
「地面潜航挺、女湯へ」〜閨房調査団桃色探索〜
「恋と釣りの地面潜航艇」
話しの舞台が下鴨神社、鴨川デルタ、京都大学あたりなので、出町座で観るのにぴったりであった。
出町座、約300分。
2023年04月19日
映画「パリタクシー」
監督:クリスチャン・カリオン
出演:リーヌ・ルノー、ダニー・ブーン、アリス・イザーズほか
タクシーでパリを移動しながら、乗客の老女は運転手に思い出を語り、自らの人生を振り返る。
辛く悲しいことの多い人生に、それでも美しく楽しい時間のあることを教えてくれる作品。
MOVIX京都、91分。
出演:リーヌ・ルノー、ダニー・ブーン、アリス・イザーズほか
タクシーでパリを移動しながら、乗客の老女は運転手に思い出を語り、自らの人生を振り返る。
辛く悲しいことの多い人生に、それでも美しく楽しい時間のあることを教えてくれる作品。
MOVIX京都、91分。
2023年04月10日
映画「THE FIRST SLAM DUNK」
インターハイの2回戦、湘北高校対山王工業。白熱した試合の流れを追いながら、そこに宮城リョータの生い立ちなどが回想として挟み込まれていく。
バスケットボールをする選手の動きやスピード、体感が鮮やかで、まるで本物の試合を見ているような気分になった。
Tジョイ京都、124分。
バスケットボールをする選手の動きやスピード、体感が鮮やかで、まるで本物の試合を見ているような気分になった。
Tジョイ京都、124分。
2023年03月29日
映画「メグレと若い女の死」
監督・脚本:パトリス・ルコント
原作:ジョルジュ・シムノン
出演:ジェラール・ドパルデュー、ジャド・ラベスト、メラニー・ベルニエ、オーロール・クレマンほか
舞台は1953年のパリ。ドレスを着た身元不明の若い女性の死体が発見され、メグレ警視が事件の謎を追う。
憧れの都市を目指して地方から若者が集まってくるのは、どこの国でも同じことなのだろう。そんな若者たちに老年を迎えたメグレがやさしく寄り添う姿が印象的だ。
京都シネマ、89分。
原作:ジョルジュ・シムノン
出演:ジェラール・ドパルデュー、ジャド・ラベスト、メラニー・ベルニエ、オーロール・クレマンほか
舞台は1953年のパリ。ドレスを着た身元不明の若い女性の死体が発見され、メグレ警視が事件の謎を追う。
憧れの都市を目指して地方から若者が集まってくるのは、どこの国でも同じことなのだろう。そんな若者たちに老年を迎えたメグレがやさしく寄り添う姿が印象的だ。
京都シネマ、89分。
2023年03月21日
映画「四畳半タイムマシンブルース」
原作:森見登美彦、上田誠(原案)
監督:夏目真悟
脚本:上田誠
キャラクター原案:中村佑介
森見登美彦の小説『四畳半神話大系』の上田誠の戯曲『サマータイムマシーン・ブルース』のコラボ作品のアニメ化。成り立ちは少し複雑だが、別に何の知識も前提も必要とせずに楽しめる作品に仕上がっている。
京都の出町柳周辺が舞台になっている映画を「出町座」で観るのは、味わい深いことだ。昨年12月からロングランが続いていて、大学生らしい若者を中心に多くの客で賑わっていた。
出町座、92分。
監督:夏目真悟
脚本:上田誠
キャラクター原案:中村佑介
森見登美彦の小説『四畳半神話大系』の上田誠の戯曲『サマータイムマシーン・ブルース』のコラボ作品のアニメ化。成り立ちは少し複雑だが、別に何の知識も前提も必要とせずに楽しめる作品に仕上がっている。
京都の出町柳周辺が舞台になっている映画を「出町座」で観るのは、味わい深いことだ。昨年12月からロングランが続いていて、大学生らしい若者を中心に多くの客で賑わっていた。
出町座、92分。
2023年02月11日
映画「イチケイのカラス」
監督:田中亮
脚本:浜田秀哉
原作:浅見理都『イチケイのカラス』
出演:竹野内豊、黒木華、斎藤工、山崎育三郎、田中みな実ほか
主演の2人が好きでテレビドラマも良かったのだけれど、映画は今ひとつかな。映画だとどうしても脚本が頑張って、内容を詰め込み過ぎてしまうのかもしれない。
吉田羊の台詞を聞きながら、映画「沈黙のパレード」を思い出した。
ムービックス京都、119分。
脚本:浜田秀哉
原作:浅見理都『イチケイのカラス』
出演:竹野内豊、黒木華、斎藤工、山崎育三郎、田中みな実ほか
主演の2人が好きでテレビドラマも良かったのだけれど、映画は今ひとつかな。映画だとどうしても脚本が頑張って、内容を詰め込み過ぎてしまうのかもしれない。
吉田羊の台詞を聞きながら、映画「沈黙のパレード」を思い出した。
ムービックス京都、119分。
2023年02月05日
映画「ヨーヨー」
監督・脚本・主演:ピエール・エテックス
「ピエール・エテックス レトロスペクティブ」の一篇として上映された1965年の作品。
構図や動きや音響やカメラワークなど、一つ一つのシーンがよく計算されていて面白い。親子二代にわたる時代の移り変わりが、しみじみとした味わいで描かれている。
サーカスの場面も多くあって、先月見たチャップリンの「サーカス」を思い出した。
京都シネマ、98分。
「ピエール・エテックス レトロスペクティブ」の一篇として上映された1965年の作品。
構図や動きや音響やカメラワークなど、一つ一つのシーンがよく計算されていて面白い。親子二代にわたる時代の移り変わりが、しみじみとした味わいで描かれている。
サーカスの場面も多くあって、先月見たチャップリンの「サーカス」を思い出した。
京都シネマ、98分。
2023年01月27日
映画「すずめの戸締まり」
原作・脚本・監督:新海誠
声:原菜乃華、松村北斗、深津絵里、染谷将太、伊藤沙莉ほか
主人公が宮崎、愛媛、神戸、東京、岩手と旅するロードムービー。1970〜80年代の懐かし過ぎる曲が、挿入歌として数多く出てくる。
ファンタジー色の強い話なのかと思っていたら、震災を描いた生々しい作品だった。
Tジョイ京都、122分。
声:原菜乃華、松村北斗、深津絵里、染谷将太、伊藤沙莉ほか
主人公が宮崎、愛媛、神戸、東京、岩手と旅するロードムービー。1970〜80年代の懐かし過ぎる曲が、挿入歌として数多く出てくる。
ファンタジー色の強い話なのかと思っていたら、震災を描いた生々しい作品だった。
Tジョイ京都、122分。
2023年01月21日
映画「柳川」
監督:チャン・リュル
出演:チャン・ルーイー、シン・バイチン、ニー・ニー、池松壮亮
原題:漫長的告白
中国人の兄弟がかつての恋人を訪ねて日本の柳川を旅する物語。柳川の掘割や古い町並みを舞台に、現在と過去が交錯する。
チュンとチュアンがベンチで話している前を自転車でドンが行ったり来たりする場面が、最高に良かった。
柳川は何度か行くチャンスがあったのだけど、まだ訪れたことのない町。この映画を見て、ますます行きたくなってきた。
京都シネマ、112分。
出演:チャン・ルーイー、シン・バイチン、ニー・ニー、池松壮亮
原題:漫長的告白
中国人の兄弟がかつての恋人を訪ねて日本の柳川を旅する物語。柳川の掘割や古い町並みを舞台に、現在と過去が交錯する。
チュンとチュアンがベンチで話している前を自転車でドンが行ったり来たりする場面が、最高に良かった。
柳川は何度か行くチャンスがあったのだけど、まだ訪れたことのない町。この映画を見て、ますます行きたくなってきた。
京都シネマ、112分。
2023年01月18日
映画「理大囲城」
監督:香港ドキュメンタリー映画工作者
2019年に起きた香港理工大学事件のドキュメンタリー。
民主化を求めるデモ隊が大学構内に立て籠もり、包囲する警官隊との間で激しい衝突が起きた。13日間に及ぶ籠城の末に、一連の運動の中で最多の1377名の逮捕者が出たのである。
カメラは立て籠もりの始めから終わりまでを追い続ける。逃げ場のない状況に追い込まれ、次第に疲労の色が濃くなっていき、デモ隊の内部に対立も生じる。
警官隊や教員の説得を受け入れて投降する者、警官隊と戦って包囲網を突破すべきだと主張する者、粘り強くあくまで籠城を続けるべきだと考える者。
どんな戦いでも、勝つに越したことはない。でも、たとえ負ける戦いであったとしても、いかに負けるかが大事なのだと、強く感じさせられる内容であった。
出町座、88分。
2019年に起きた香港理工大学事件のドキュメンタリー。
民主化を求めるデモ隊が大学構内に立て籠もり、包囲する警官隊との間で激しい衝突が起きた。13日間に及ぶ籠城の末に、一連の運動の中で最多の1377名の逮捕者が出たのである。
カメラは立て籠もりの始めから終わりまでを追い続ける。逃げ場のない状況に追い込まれ、次第に疲労の色が濃くなっていき、デモ隊の内部に対立も生じる。
警官隊や教員の説得を受け入れて投降する者、警官隊と戦って包囲網を突破すべきだと主張する者、粘り強くあくまで籠城を続けるべきだと考える者。
どんな戦いでも、勝つに越したことはない。でも、たとえ負ける戦いであったとしても、いかに負けるかが大事なのだと、強く感じさせられる内容であった。
出町座、88分。
2023年01月14日
映画「土を喰らう十二ヵ月」
監督・脚本:中江裕司
原案:水上勉
料理:土井善晴
出演:沢田研二、松たか子、西田尚美、火野正平、奈良岡朋子ほか
水上勉『土を喰う日々 わが精進十二カ月』ほか何冊かのエッセイ集を元にしたオリジナルストーリー。本の表記は「喰(くら)う」だが、映画では「喰らう」にしてある。「くう」と読まれると困るからだろう。
主演の沢田研二が良かった。料理もどれも美味しそう。最終的に恋愛モノにしなくて正解だったと思う。
京都シネマ、111分。
原案:水上勉
料理:土井善晴
出演:沢田研二、松たか子、西田尚美、火野正平、奈良岡朋子ほか
水上勉『土を喰う日々 わが精進十二カ月』ほか何冊かのエッセイ集を元にしたオリジナルストーリー。本の表記は「喰(くら)う」だが、映画では「喰らう」にしてある。「くう」と読まれると困るからだろう。
主演の沢田研二が良かった。料理もどれも美味しそう。最終的に恋愛モノにしなくて正解だったと思う。
京都シネマ、111分。
2023年01月08日
映画「乳房よ永遠なれ」
監督:田中絹代
脚本:田中澄江
出演:月丘夢路、森雅之、葉山良二、杉葉子、大坂志郎ほか
1955年公開のモノクロ映画。日活110周年記念特集「Nikkatsu World Selection」の一篇として上映された。
若月彰『乳房よ永遠なれ 薄幸の歌人中城ふみ子』や中城ふみ子の歌集『乳房喪失』『花の原型』を元にした内容。ストーリー自体は既に知っているものであったが、戦後の札幌の風景が映されているのが印象に残る。
また、「短歌研究」50首応募1位入選(1954年4月)、歌集『乳房喪失』刊行(7月)、中城の死(8月)、歌集『花の原型』刊行(1955年4月)、若月彰『乳房よ永遠なれ』刊行、映画「乳房よ永遠なれ」公開(11月)という映画化までのスピードの速さにも驚かされた。
京都みなみ会館、110分。
脚本:田中澄江
出演:月丘夢路、森雅之、葉山良二、杉葉子、大坂志郎ほか
1955年公開のモノクロ映画。日活110周年記念特集「Nikkatsu World Selection」の一篇として上映された。
若月彰『乳房よ永遠なれ 薄幸の歌人中城ふみ子』や中城ふみ子の歌集『乳房喪失』『花の原型』を元にした内容。ストーリー自体は既に知っているものであったが、戦後の札幌の風景が映されているのが印象に残る。
また、「短歌研究」50首応募1位入選(1954年4月)、歌集『乳房喪失』刊行(7月)、中城の死(8月)、歌集『花の原型』刊行(1955年4月)、若月彰『乳房よ永遠なれ』刊行、映画「乳房よ永遠なれ」公開(11月)という映画化までのスピードの速さにも驚かされた。
京都みなみ会館、110分。
2023年01月02日
映画「サーカス」「一日の行楽」
チャールズ・チャップリン映画祭(没後45周年「フォーエバー・チャップリン」)で上映中の「サーカス」(1928年)と短篇「一日の行楽」(1919年)を見る。
私が言うまでもないことだけれど、チャップリンは面白い。100年前に撮られた作品なのに、今見ても十分に楽しい。近くに座っていたお客さんは、上映中ずっとゲラゲラ笑い続けていた。
それにしても、檻の中でライオンと一緒になるシーンとか、鋪装中のアスファルトに入って身体が斜めになるシーンとか、どうやって撮影したんだろう。
全15篇の上映なので、また他の作品も見に行きたい。
アップリンク京都、72分、18分。
私が言うまでもないことだけれど、チャップリンは面白い。100年前に撮られた作品なのに、今見ても十分に楽しい。近くに座っていたお客さんは、上映中ずっとゲラゲラ笑い続けていた。
それにしても、檻の中でライオンと一緒になるシーンとか、鋪装中のアスファルトに入って身体が斜めになるシーンとか、どうやって撮影したんだろう。
全15篇の上映なので、また他の作品も見に行きたい。
アップリンク京都、72分、18分。
2022年12月30日
映画「ラーゲリより愛を込めて」
監督:瀬々敬久
原作:辺見じゅん『収容所から来た遺書』
脚本:林民夫
出演:二宮和也、北川景子、松坂桃李、中島健人、桐谷健太、安田顕ほか
第二次世界大戦後、ソ連軍に捕まりシベリアに抑留された人々の姿を描いたストーリー。主演の二宮和也の好演が光る。舞鶴引揚記念館の展示などを思い出した。
一つ気になったのは、顔や衣服が汚れたり粗末なものになっているのに対して、歯並びの良さや白さはそのままであること。もちろんドキュメンタリーではないので、それで構わないのだけれど。
MOVIX京都、134分。
原作:辺見じゅん『収容所から来た遺書』
脚本:林民夫
出演:二宮和也、北川景子、松坂桃李、中島健人、桐谷健太、安田顕ほか
第二次世界大戦後、ソ連軍に捕まりシベリアに抑留された人々の姿を描いたストーリー。主演の二宮和也の好演が光る。舞鶴引揚記念館の展示などを思い出した。
一つ気になったのは、顔や衣服が汚れたり粗末なものになっているのに対して、歯並びの良さや白さはそのままであること。もちろんドキュメンタリーではないので、それで構わないのだけれど。
MOVIX京都、134分。
2022年12月26日
映画「夜、鳥たちが啼く」
監督:城定秀夫
原作:佐藤泰志
出演:山田裕貴、松本まりか、森優理斗、中村ゆりか他
佐藤泰志原作の映画は「海炭市叙景」「そこのみにて光輝く」「オーバー・フェンス」「きみの鳥はうたえる」「草の響き」と、これまですべて見てきた。
どれも暗澹とした中に、わずかな希望だけがあるような話だ。
主人公の小説家は「なんで自分のこと書くの?」と聞かれて、「終わらせたいから」と答える。
そうだよな、ほんとに。
115分、MOVIX京都。
原作:佐藤泰志
出演:山田裕貴、松本まりか、森優理斗、中村ゆりか他
佐藤泰志原作の映画は「海炭市叙景」「そこのみにて光輝く」「オーバー・フェンス」「きみの鳥はうたえる」「草の響き」と、これまですべて見てきた。
どれも暗澹とした中に、わずかな希望だけがあるような話だ。
主人公の小説家は「なんで自分のこと書くの?」と聞かれて、「終わらせたいから」と答える。
そうだよな、ほんとに。
115分、MOVIX京都。
2022年12月20日
映画「擬音」
監督:王婉柔(ワン・ワンロー)
出演:胡定一(フー・ディンイー)
2017年製作の台湾映画。
40年にわたって音響効果技師(フォーリーアーティスト)を務めてきた胡定一をはじめ、擬音に関わる人々のドキュメンタリー。
撮影現場では雑音が入ったり音が小さかったりしてうまく録音できない音声を、場面を再現したり、様々な道具を使ったりして採取する。靴音ひとつでも、ハイヒールの場合、スニーカーの場合、革靴の場合、それぞれ実際に履き替えて音を採る。また、現実に存在しない宝刀を抜く時の音などは、それらしい音が出るように道具を工夫する。
こうしたアナログな職人技は、時代とともに使われなくなってきている。現在ではデジタルな音をミキサーで編集・加工して音を生み出すようになっているのだ。
そうした時代の変化によって失われた世界が、丁寧に鮮やかに記録されている。
京都シネマ、100分。
出演:胡定一(フー・ディンイー)
2017年製作の台湾映画。
40年にわたって音響効果技師(フォーリーアーティスト)を務めてきた胡定一をはじめ、擬音に関わる人々のドキュメンタリー。
撮影現場では雑音が入ったり音が小さかったりしてうまく録音できない音声を、場面を再現したり、様々な道具を使ったりして採取する。靴音ひとつでも、ハイヒールの場合、スニーカーの場合、革靴の場合、それぞれ実際に履き替えて音を採る。また、現実に存在しない宝刀を抜く時の音などは、それらしい音が出るように道具を工夫する。
こうしたアナログな職人技は、時代とともに使われなくなってきている。現在ではデジタルな音をミキサーで編集・加工して音を生み出すようになっているのだ。
そうした時代の変化によって失われた世界が、丁寧に鮮やかに記録されている。
京都シネマ、100分。
2022年12月15日
映画「天上の花」
監督:片嶋一貴
原作:萩原洋子『天上の花―三好達治抄―』
出演:東出昌大、入山法子、吹越満、浦沢直樹、萩原朔美、有森也実ほか
主人公は詩人の三好達治と、萩原朔太郎の妹慶子(本名アイ)。太平洋戦争も終盤の昭和19年から20年にかけて2人は福井県三国町で同居生活を送る。
わずか10か月で終った凄絶な日々を、そこに至るまでの16年間の回想も交えつつ、生々しく描き出している。
三国町は東尋坊を見たことがあるだけ。また行ってみたいな。
125分、京都みなみ会館。
原作:萩原洋子『天上の花―三好達治抄―』
出演:東出昌大、入山法子、吹越満、浦沢直樹、萩原朔美、有森也実ほか
主人公は詩人の三好達治と、萩原朔太郎の妹慶子(本名アイ)。太平洋戦争も終盤の昭和19年から20年にかけて2人は福井県三国町で同居生活を送る。
わずか10か月で終った凄絶な日々を、そこに至るまでの16年間の回想も交えつつ、生々しく描き出している。
山なみ遠(とほ)に春はきて
こぶしの花は天上に
雲はかなたにかへれども
かへるべしらに越ゆる路
『花筐(はながたみ)』(昭和19年)
三国町は東尋坊を見たことがあるだけ。また行ってみたいな。
125分、京都みなみ会館。
2022年12月08日
映画「人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版」
監督:武石浩明
出演:山野井泰史、山野井妙子ほか
単独登攀で世界の数々の巨壁に登ってきた山野井泰史の密着ドキュメンタリー。
現在の伊豆半島での生活やトレーニングの様子に、1996年にヒマラヤ・マカルー西壁に挑戦した時の映像も織り交ぜ、約50年にわたるクライマー人生が描き出される。
難関を一つクリアすると、また次の難関に挑戦する。凍傷で手や足の指を失っても登ることをやめない。まさに山に憑りつかれた人生と言っていいだろう。
命の危険と常に隣り合わせであり、この映画に出ている人の中にもその後に亡くなった人たちがいる。そう考えると、57歳の山野井が今も生きていることの素晴らしさをあらためて強く感じる。
アップリンク京都、109分。
出演:山野井泰史、山野井妙子ほか
単独登攀で世界の数々の巨壁に登ってきた山野井泰史の密着ドキュメンタリー。
現在の伊豆半島での生活やトレーニングの様子に、1996年にヒマラヤ・マカルー西壁に挑戦した時の映像も織り交ぜ、約50年にわたるクライマー人生が描き出される。
難関を一つクリアすると、また次の難関に挑戦する。凍傷で手や足の指を失っても登ることをやめない。まさに山に憑りつかれた人生と言っていいだろう。
命の危険と常に隣り合わせであり、この映画に出ている人の中にもその後に亡くなった人たちがいる。そう考えると、57歳の山野井が今も生きていることの素晴らしさをあらためて強く感じる。
アップリンク京都、109分。
2022年11月12日
映画「男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋」
監督:山田洋次
脚本:山田洋次、朝間義隆
出演:渥美清、いしだあゆみ、柄本明、片岡仁左衛門、倍賞千恵子、吉岡秀隆ほか
1982年公開のシリーズ第29作。
陶芸家を演じる片岡仁左衛門と、女中役のいしだあゆみがいい。陶芸家の自宅シーンは、京都の河井寛次郎記念館で撮影されたとのこと。
シリーズの中でも名作の一つで、印象に残る台詞が多い。丹後の伊根や、鎌倉・江ノ島の風景も美しい。
アップリンク京都、110分。
脚本:山田洋次、朝間義隆
出演:渥美清、いしだあゆみ、柄本明、片岡仁左衛門、倍賞千恵子、吉岡秀隆ほか
1982年公開のシリーズ第29作。
陶芸家を演じる片岡仁左衛門と、女中役のいしだあゆみがいい。陶芸家の自宅シーンは、京都の河井寛次郎記念館で撮影されたとのこと。
シリーズの中でも名作の一つで、印象に残る台詞が多い。丹後の伊根や、鎌倉・江ノ島の風景も美しい。
アップリンク京都、110分。
2022年11月10日
映画「2046」
監督・脚本:ウォン・カーウァイ
出演:トニー・レオン、チャン・ツィイー、フェイ・ウォン、コン・リー、木村拓哉ほか
2004年公開の作品。4Kレストア版による再上映。
「欲望の翼」「花様年華」に続く1960年代シリーズ第3作。
香港のホテルの「2046」号室を舞台に、求め続けても得ることのできない永遠の愛を描いた物語。現在と過去、現実と小説が入り混じり、ぐるぐる回り続けるような感覚になる。
前作「花様年華」とのつながりは、かなり濃い。また、トニー・レオンとフェイ・ウォンのやり取りは「恋する惑星」を思い出させる。
京都シネマ、129分。
出演:トニー・レオン、チャン・ツィイー、フェイ・ウォン、コン・リー、木村拓哉ほか
2004年公開の作品。4Kレストア版による再上映。
「欲望の翼」「花様年華」に続く1960年代シリーズ第3作。
香港のホテルの「2046」号室を舞台に、求め続けても得ることのできない永遠の愛を描いた物語。現在と過去、現実と小説が入り混じり、ぐるぐる回り続けるような感覚になる。
前作「花様年華」とのつながりは、かなり濃い。また、トニー・レオンとフェイ・ウォンのやり取りは「恋する惑星」を思い出させる。
京都シネマ、129分。
2022年11月07日
映画「花様年華」
監督・脚本:ウォン・カーウァイ
出演:トニー・レオン、マギー・チャン
2000年公開の作品。4Kレストア版による再上映。
1960年代の香港を舞台に、アパートの隣人になった男女の、すれ違い交差する運命を描いた物語。
主演の2人がとても魅力的。始まりのテンポの良さに比べて、終わりは何度も引き延ばされる。終わらせ方が難しかったのかもしれない。
京都シネマ、98分。
出演:トニー・レオン、マギー・チャン
2000年公開の作品。4Kレストア版による再上映。
1960年代の香港を舞台に、アパートの隣人になった男女の、すれ違い交差する運命を描いた物語。
主演の2人がとても魅力的。始まりのテンポの良さに比べて、終わりは何度も引き延ばされる。終わらせ方が難しかったのかもしれない。
チャイナドレス息のむまでにうつくしき香港映画「花様年華(かやうねんか)」に/小池光『サーベルと燕』
京都シネマ、98分。
2022年11月01日
映画「続・男はつらいよ」
1969年公開のシリーズ第2作。
「男はつらいよ ビームス篇 寅年」開催記念の特別上映。やはり映画館で見られるのは嬉しい。
冒頭に寅さんの見た夢のシーンが出てくる。これは第1作にはなく、この作品が始まりのようだ。
嵐山、清水寺、毘沙門町、三条大橋など、京都が舞台として出てくるので、今回上映作品に選ばれたのだろう。
恩師役の東野英治郎の存在感が光る。
アップリンク京都、93分。
「男はつらいよ ビームス篇 寅年」開催記念の特別上映。やはり映画館で見られるのは嬉しい。
冒頭に寅さんの見た夢のシーンが出てくる。これは第1作にはなく、この作品が始まりのようだ。
嵐山、清水寺、毘沙門町、三条大橋など、京都が舞台として出てくるので、今回上映作品に選ばれたのだろう。
恩師役の東野英治郎の存在感が光る。
アップリンク京都、93分。
2022年10月26日
映画「男はつらいよ」
1969年公開のシリーズ第1作。
5、6回は見たことがあるのだけれど、ビームスのコラボ商品発売と連動して劇場で上映されるというので、また観に行った。
https://kyoto.uplink.co.jp/movie/2022/9953
とにかくエネルギッシュで楽しい作品。
寅さんが柴又に帰ってくる→騒動を巻き起こす→また家を飛び出す→旅先で女性と出会う→再び柴又に帰ってくる→旅先からの葉書、という「寅さん」シリーズの基本的な流れはこの第1作で作られている。
今回初めて気づいたのだが、ヒロインの冬子が短歌を口ずさむ場面がある。
これは、啄木の〈晴れし空仰げばいつも/口笛を吹きたくなりて/吹きてあそびき〉をアレンジしたものだろう。
それにしても、出てくる人たちがみんな若い。50年という歳月をしみじみと感じる。
そう言えば、さくらと博の結婚披露宴の舞台となった料亭「川甚」も、昨年閉店したとのニュースが流れたっけ。
アップリンク京都、91分。
5、6回は見たことがあるのだけれど、ビームスのコラボ商品発売と連動して劇場で上映されるというので、また観に行った。
https://kyoto.uplink.co.jp/movie/2022/9953
とにかくエネルギッシュで楽しい作品。
寅さんが柴又に帰ってくる→騒動を巻き起こす→また家を飛び出す→旅先で女性と出会う→再び柴又に帰ってくる→旅先からの葉書、という「寅さん」シリーズの基本的な流れはこの第1作で作られている。
今回初めて気づいたのだが、ヒロインの冬子が短歌を口ずさむ場面がある。
口笛は幼き頃の我が友よ吹きたくなれば吹きて遊びき
これは、啄木の〈晴れし空仰げばいつも/口笛を吹きたくなりて/吹きてあそびき〉をアレンジしたものだろう。
それにしても、出てくる人たちがみんな若い。50年という歳月をしみじみと感じる。
そう言えば、さくらと博の結婚披露宴の舞台となった料亭「川甚」も、昨年閉店したとのニュースが流れたっけ。
アップリンク京都、91分。
2022年10月12日
映画「8 1/2」
監督:フェデリコ・フェリーニ
出演:マルチェロ・マストロヤンニ、アヌーク・エーメ、サンドラ・ミーロほか
1963年の作品。「午前十時の映画祭」にて。
タイトルは「はっかにぶんのいち」。
今となっては古風な言い方なので、受付で告げる時にちょっと緊張してしまった。帯分数を「か」と読んでいたのは、いつ頃までのことなんだろう。
京都シネマ、138分。
出演:マルチェロ・マストロヤンニ、アヌーク・エーメ、サンドラ・ミーロほか
1963年の作品。「午前十時の映画祭」にて。
タイトルは「はっかにぶんのいち」。
今となっては古風な言い方なので、受付で告げる時にちょっと緊張してしまった。帯分数を「か」と読んでいたのは、いつ頃までのことなんだろう。
京都シネマ、138分。
2022年10月01日
映画「沈黙のパレード」
監督:西谷弘
原作:東野圭吾
出演:福山雅治、柴咲コウ、北村一輝
人気の「ガリレオ」シリーズの劇場版第3作。
主演の3人、みんな好き。
オープニングがとても鮮やかだった。
T・ジョイ京都、130分。
原作:東野圭吾
出演:福山雅治、柴咲コウ、北村一輝
人気の「ガリレオ」シリーズの劇場版第3作。
主演の3人、みんな好き。
オープニングがとても鮮やかだった。
T・ジョイ京都、130分。
2022年09月27日
映画「アルピニスト」
1992年生まれのクライマー、マーク=アンドレ・ルクレールに2年間にわたって密着取材したドキュメンタリー。
数々の断崖絶壁を命綱なしのフリーソロで登攀する姿をカメラは追う。何百メートルもの高さの壁を両手両足だけで登る姿は、見ているだけで思わず足がすくむ。
でも、彼は常に淡々と、慌てることなく、岩の壁も氷の壁も雪の壁も熟練した技術で登り切る。
インタビューに「登山をすると人生がシンプルになる」と答えていたのが印象的だった。恋人や母親の語る話もいい。
出町座、93分。
数々の断崖絶壁を命綱なしのフリーソロで登攀する姿をカメラは追う。何百メートルもの高さの壁を両手両足だけで登る姿は、見ているだけで思わず足がすくむ。
でも、彼は常に淡々と、慌てることなく、岩の壁も氷の壁も雪の壁も熟練した技術で登り切る。
インタビューに「登山をすると人生がシンプルになる」と答えていたのが印象的だった。恋人や母親の語る話もいい。
出町座、93分。
2022年09月14日
映画「長崎の郵便配達」
監督・撮影:川瀬美香
出演:イザベル・タウンゼンド、谷口稜曄、ピーター・タウンゼンド
長崎で被爆した少年を描いたノンフィクション『ナガサキの郵便配達』(1984年)の著者ピーター・タウンゼンド。その娘であるイザベル・タウンゼンドが、2018年夏に長崎を訪れ、父の本や取材テープを元に父の足跡をたどるドキュメンタリー。
https://www.amazon.co.jp/Postman-Nagasaki-Peter-Townsend/dp/0140081364
『ナガサキの郵便配達』に登場するのは、16歳で被爆して全身大火傷を負い、後に核兵器廃絶の運動を続けた谷口稜曄(すみてる)。彼とピーター・タウンゼンドの間に結ばれた友情や平和にかける思いが、イザベルの訪問によって明らかになっていく。
インタビューに答えるイザベルの英語が聞き取りやすいと感じたのだが、フランス生まれでフランスに暮らす人であった。イザベルの旅に夫と2人の娘が同行しているのが印象的だ。
『ナガサキの郵便配達』(The Postman of Nagasaki)と映画「長崎の郵便配達」(The Postman from Nagasaki)は同じ題のようで、実は「of」と「from」の違いがある。そこに、故人の遺志を受け継ぎ伝えていく決意をしたイザベルの思いが表されている。
京都みなみ会館、97分。
出演:イザベル・タウンゼンド、谷口稜曄、ピーター・タウンゼンド
長崎で被爆した少年を描いたノンフィクション『ナガサキの郵便配達』(1984年)の著者ピーター・タウンゼンド。その娘であるイザベル・タウンゼンドが、2018年夏に長崎を訪れ、父の本や取材テープを元に父の足跡をたどるドキュメンタリー。
https://www.amazon.co.jp/Postman-Nagasaki-Peter-Townsend/dp/0140081364
『ナガサキの郵便配達』に登場するのは、16歳で被爆して全身大火傷を負い、後に核兵器廃絶の運動を続けた谷口稜曄(すみてる)。彼とピーター・タウンゼンドの間に結ばれた友情や平和にかける思いが、イザベルの訪問によって明らかになっていく。
インタビューに答えるイザベルの英語が聞き取りやすいと感じたのだが、フランス生まれでフランスに暮らす人であった。イザベルの旅に夫と2人の娘が同行しているのが印象的だ。
『ナガサキの郵便配達』(The Postman of Nagasaki)と映画「長崎の郵便配達」(The Postman from Nagasaki)は同じ題のようで、実は「of」と「from」の違いがある。そこに、故人の遺志を受け継ぎ伝えていく決意をしたイザベルの思いが表されている。
京都みなみ会館、97分。
2022年09月09日
映画「霧幻鉄道」
監督・撮影:安孫子亘
出演:星賢孝、大竹惠子、塩田恵介、大越智貴ほか
福島県の会津若松駅と新潟県魚沼市の小出駅を結ぶJR只見線。全36駅、全長135.2キロに及ぶローカル線である。
2011年7月に起きた集中豪雨のため一部不通の状態が続く只見線の復旧までの道のりと、只見線を走る列車と奥会津の風景を年間300日も撮影する郷土写真家、星賢孝を描いたドキュメンタリー。
只見線の沿線風景の美しさと、地元の方々の鉄道復旧にかける思い、そして何よりも星賢孝の行動力と人柄の魅力に溢れた作品となっている。
只見線は今年10月から、実に11年ぶりに全線開通する予定。これはぜひ乗りに行かなくては!
星賢孝氏撮影の写真のポストカード。
アップリンク京都、80分。
2022年09月03日
映画「時代革命」
監督:キウィ・チョウ
2019年に香港で起きた民主化を求めるデモを描いたドキュメンタリー。
最大で200万人に達したと言われるデモの様子や、香港立法会の占拠、警官との激しい衝突、香港中文大学や香港理工大学での籠城戦などが、180日間に及ぶ生々しい映像と参加者へのインタビューによって描かれている。
民主化や自由を求める強い情熱と高揚感を感じる内容であった。一方で、その後の香港国家安全維持法の制定や言論弾圧の強化といった現状を見ると、このデモの歴史的な評価が定まるのはまだ当分先のことになるのだろうと思う。
京都シネマ、158分。
2019年に香港で起きた民主化を求めるデモを描いたドキュメンタリー。
最大で200万人に達したと言われるデモの様子や、香港立法会の占拠、警官との激しい衝突、香港中文大学や香港理工大学での籠城戦などが、180日間に及ぶ生々しい映像と参加者へのインタビューによって描かれている。
民主化や自由を求める強い情熱と高揚感を感じる内容であった。一方で、その後の香港国家安全維持法の制定や言論弾圧の強化といった現状を見ると、このデモの歴史的な評価が定まるのはまだ当分先のことになるのだろうと思う。
京都シネマ、158分。
2022年08月30日
映画「天使の涙」
原題:堕落天使
監督・脚本:ウォン・カーウァイ
撮影:クリストファー・ドイル
出演:レオン・ライ、ミシェール・リー、金城武、チャーリー・ヤン、カレン・モクほか
1995年公開の香港映画。
香港の街を舞台に繰り広げられる5名の男女の群像劇。
肉屋に置かれた豚の背中に乗ってマッサージする場面とか、「毎日雨が降ってくれればいいのにな」とか、何度見ても印象に残る。
見終ってから気がついたのだけど、言葉によるコミュニケーションが実はほとんどない。すれ違ったり、寄り添ったり、察したりしながら、話が進んでいく。
京都シネマ、99分。
監督・脚本:ウォン・カーウァイ
撮影:クリストファー・ドイル
出演:レオン・ライ、ミシェール・リー、金城武、チャーリー・ヤン、カレン・モクほか
1995年公開の香港映画。
香港の街を舞台に繰り広げられる5名の男女の群像劇。
肉屋に置かれた豚の背中に乗ってマッサージする場面とか、「毎日雨が降ってくれればいいのにな」とか、何度見ても印象に残る。
見終ってから気がついたのだけど、言葉によるコミュニケーションが実はほとんどない。すれ違ったり、寄り添ったり、察したりしながら、話が進んでいく。
京都シネマ、99分。
2022年08月25日
映画「恋する惑星」
原題:重慶森林
監督・脚本:ウォン・カーウァイ
撮影:クリストファー・ドイル、アンドリュー・ラウ
出演:トニー・レオン、フェイ・ウォン、ブリジット・リン、金城武ほか
1994年公開の香港映画。
香港の街を舞台に繰り広げられる2組の男女のラブストーリー。
まだ20歳代だった頃、函館のシネマアイリスで「天使の涙」とともに見て、強烈な印象を受けた。その感動は今回も変わらず、あらためて名作だと思った。主題歌「夢中人」が頭のなかに流れ続ける。
現在、ウォン・カーウァイの5作品が4Kレストア版で公開中。
https://unpfilm.com/wkw4k/
昔見た映画を見ると、映画の記憶だけでなくその時の自分自身のことが鮮やかに思い出される。
京都シネマ、102分。
監督・脚本:ウォン・カーウァイ
撮影:クリストファー・ドイル、アンドリュー・ラウ
出演:トニー・レオン、フェイ・ウォン、ブリジット・リン、金城武ほか
1994年公開の香港映画。
香港の街を舞台に繰り広げられる2組の男女のラブストーリー。
まだ20歳代だった頃、函館のシネマアイリスで「天使の涙」とともに見て、強烈な印象を受けた。その感動は今回も変わらず、あらためて名作だと思った。主題歌「夢中人」が頭のなかに流れ続ける。
現在、ウォン・カーウァイの5作品が4Kレストア版で公開中。
https://unpfilm.com/wkw4k/
昔見た映画を見ると、映画の記憶だけでなくその時の自分自身のことが鮮やかに思い出される。
京都シネマ、102分。