駅を出て武庫川にかかる宝来橋を渡ると、橋のたもとに与謝野晶子の歌碑がある。
武庫川の板の橋をばぬらすなりかじかの声も月の光も
/与謝野晶子
「歌劇」創刊号(大正7年8月号)に載った歌で、歌集には収められていないようだ。
https://www.tca-pictures.net/books/kageki100th/ayumi/
宝塚温泉碑。
晶子の歌碑と道を挟んだ反対側にある。古い絵葉書にも写っているもので、明治時代に建てられた碑のようだ。
https://adeac.jp/takarazuka-city/viewer/mp4020250-200020/402-025/
絵葉書「摂津宝塚温泉浴室」
丁字ヶ滝。
かつて「宝塚八景」の一つとして有名だったらしい。古い絵葉書を見ると滝の前に茶店などもあって賑わっていたようだが、今ではほとんど訪れる人もいない。
https://adeac.jp/takarazuka-city/viewer/mp4020120-200020/402-012/
絵葉書「摂津宝塚丁字ヶ瀧」