ちょうど三反帆の遊覧船が下ってくるところだった。
かつては本宮大社から速玉大社まで舟で下って参拝したらしい。
大石誠之助宅跡。
住宅街を通っていたら、偶然見つけた。
調べて行って見つけるより偶然見つける方が価値がある。
その後、丹鶴ホール4階の新宮市立図書館に寄って中上健次コーナーを見学。熊野川を見わたす素晴らしい環境の図書館だった。
そして、午後からは第18回別邸歌会を旧チャップマン邸で開催。参加者15名。13:00から17:00まで計30首について楽しく議論した。
終了後、近くのハンバーガー&クレープの店「マジックピエロ」で懇親会。短歌についてあれこれ話す。
16日(日)
大雨の予報だったが、朝起きると雨はほとんど止んでいたので、バスに乗って熊野本宮大社へ行くことにする。
熊野本宮大社。
前登志夫の歌碑。
「那智瀧のひびきをもちて本宮にぬかづくわれや生きむとぞする」
馬酔木がきれいに咲いていた。
帰りは新宮から特急くろしおに乗り、大阪経由で京都まで。行きは松阪経由だったので、往復で紀伊半島をほぼ一周した感じになった。