2024年09月03日

小島ゆかり歌集『はるかなる虹』


2020年末から2024年初めまでの作品468首を収めた第16歌集。

似た顔の全員ちがふ顔が来て飲み食ひをする正月の家
陽のなかを吹く風すこし老犬はながき舌しまひわすれて眠る
三つ目の角に見えつつ歩いても歩いても遠いサルビアの花
深秋の街より帰り姉さんと呼びたき大き柿ひとつ食む
滅びゆく途中のからだ春の日は痛む右手に蝶がまつはる
猛暑日の刃物重たく腫れ物のやうな完熟トマトを切りぬ
ねむりつつかぜに吹かるるあしうらの地図の山河の谿深くなる
手術後の母はさびしい鳥の貌 車椅子ごと母を受け取る
フランスパンをレタスざくつとはみだしてはみだすものが光る三月
近づくとき遠ざかるときこの町のどのバス停にも母が佇む

1首目、血縁関係のある者同士、それぞれ似ていて違うのが面白い。
2首目、舌が出ている姿を「しまひわすれて」と描いたのが印象的。
3首目、赤色がよく目立つ花。遠近感が狂うような夏の暑さを思う。
4首目、「姉さん」がユニーク。どっしりとした頼もしさを感じる。
5首目、私たちの身体はいつでも「滅びゆく途中のからだ」なのだ。
6首目、夏の気怠い感じがよく出ている。刃物と腫れ物が響き合う。
7首目、足裏の凹凸が意識されるのだろう。山河に喩えたのがいい。
8首目、既に車椅子が母の一部になっている。「受け取る」も哀切。
9首目、早春の季節感。内側に縮こまっていたものが広がり始める。
10首目、バスに乗っている間も気が付けば母の姿を探してしまう。

2024年7月7日、短歌研究社、3000円。

posted by 松村正直 at 08:29| Comment(0) | 歌集・歌書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。