スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
司馬遼太郎『街道をゆく32 阿波紀行、紀ノ川流域』
|
TOP
|
今後のオンライン講座など
>>
2024年06月10日
三密と三徳
コロナ禍でさかんに「三密」(密閉・密集・密接)を避けるようにと言われたが、仏教用語にも「三密」というのがある。
司馬遼太郎『街道をゆく32』には次のように記されている。
三密(身・口・意)とは身体と言語と心のことをいう。この三密を法に従って行ずることで宇宙の内奥(仏のこと)に入ってゆくことができ、やがて即身(生きたまま)で成仏できるのである。
先日、ゾロアスター教に関する話を読んでいたら、「善思・善語・善行」の三徳の実践について書かれていた。英語で good thoughts ,
good words , good deeds である。
宗教は違っても、言っていることは共通しているなあと思った次第。
【関連する記事】
歌集・歌書一覧
新宮から
新宮へ
父の入所
連載完結
神戸短歌祭
東京から
東京へ
雪の京都
寒波
posted by 松村正直 at 06:32|
Comment(0)
|
メモ
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。