2015年から2022年までの作品を収めた第5歌集。
旅の歌、沖縄の歌、近代短歌に関する歌が目に付く。
もうこんなに大きくなつて姪や甥は銀のやんまを追ふこともせず
階段で本読む吾にこゑをあぐ春夜トイレに起きたる夫は
水行して日本に近づく人あらむ漁船をしづかに操りながら
那覇におかず台北に置きし帝大を大王椰子の並木に仰ぐ
夕道のどこかで淋しくなつてしまふ子を抱き上げてしばらく揺らす
ひとり鍋をあをきガス火に煮る夕べ君の嫌ひな春菊刻む
腰に巻くサルーンを選ぶヒンドゥーの寺に詣でるたびびとわれは
粥炊いて土鍋の罅を糊塗すれば湯気曇りして玻璃は息づく
肉太(ししぶと)の左千夫をはさみ歩(あり)く日の千樫と茂吉は右に左に
〈大東亜〉と〈太平洋〉ではちがふと思(も)ふ三文字なれど戦争のうへ
1首目、甥や姪が小さな子どもだった頃の姿が下句から髣髴とする。
2首目、さぞかし驚いたことだろう。階段にも本が積んであるのだ。
3首目、北朝鮮の不審船。「水行」は魏志倭人伝の記述を思わせる。
4首目、台湾と朝鮮には帝国大学が存在した。沖縄との扱いの違い。
5首目、いわゆる黄昏泣き。幼児を抱いてあやす様子が目に浮かぶ。
6首目、君と一緒の時に春菊は入れられないから、ちょっと嬉しい。
7首目、自分が外国人の観光客であることを、あらためて意識する。
8首目、糊を塗るという意味で「糊塗」を使っているのが印象的だ。
9首目、アララギの盟友であった二人。その後を思うと味わい深い。
10首目、どのように名付けるかで戦争の性格や構図が違ってくる。
2024年3月1日、本阿弥書店、2800円。