2024年01月18日

ねじめ正一『荒地の恋』

同人誌「荒地」のメンバーであった詩人の北村太郎、田村隆一、鮎川信夫らをモデルにした小説。主人公の北村が53歳の時から69歳で亡くなるまでが描かれている。

詩のカルチャースクールの話も出てくる。

北村は、実作の批評ではできるだけ生徒に喋らせるようにしている。詩をつくるにはまず詩を読む力が必要で、詩を読む力は人の解説を聞いただけでは身につかないと思うからである。
実作指導にあたって北村が気をつけているのは、生徒の詩の言葉にはいっさい手を触れないということである。ここをああしたら、こちらをこうしたら、というようなことはいっさい言わない。それで詩が少しよくなったとしても、その詩は厳密には生徒自身のものではなくなってしまうからだ。あるじからはぐれた言葉ほど淋しいものはない、と北村は考えている。

その通りだよなあと思う一方で、耳が痛い話でもある。短歌のカルチャー講座では、今でも「添削」を求められることが多い。

2007年9月30日、文藝春秋、1800円。

posted by 松村正直 at 10:54| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。