スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
エリック・ホッファー『エリック・ホッファー自伝』
|
TOP
|
松平盟子『与謝野晶子の百首』
>>
2023年09月28日
彼岸花
亀岡市に彼岸花を見に行った。
亀岡駅からバスで10分ほどのところ。
畦に沿って彼岸花が咲いている。
今年は猛暑のため例年より開花が遅れたそうだ。
彼岸花の「赤」と露草の「青」。
一か所に群れて咲いている彼岸花もある。
西国三十三所の「穴太寺」(あなおうじ)の仁王像。
吽形。
阿形。
落ち着いた雰囲気の庭園。
本堂には寝釈迦(釈迦如来大涅槃像)が祀られ、撫で仏として参拝者に親しまれている。
畦道をぐるぐる歩き回る。
写真を撮っている人もちらほら見かけた。
長かった夏もようやく終わり、秋になったという感じがする。
【関連する記事】
奈良カエデの郷ひらら(その2)
奈良カエデの郷ひらら(その1)
山梨あれこれ
近江鉄道ミュージアム
柳川(その3)
柳川(その2)
柳川(その1)
太郎坊宮
福岡から
温泉津温泉(その2)
posted by 松村正直 at 10:58|
Comment(2)
|
旅行
|
|
この記事へのコメント
毎年彼岸花が咲いているのを見て「お、秋分か」と気付くので、てっきり開花時期は日照時間と完全にリンクしているものだと思っていましたが、気温の影響も受けるんですね。
私は彼岸花に何故か女性の情念のようなものを感じ、また人里離れた渓流の薄暗い岸辺に咲いているのを見ると、ぞっとするような凄みを感じてしまいます。
Posted by 小竹 哲 at 2023年09月29日 06:43
ニュースやネットの記事を読む限りでは、気温や地温が開花に関係しているようです。昨日も全国的に30度を超える暑さでした。今後も毎年こうした気候が続くようだと、お彼岸には咲かなくなってしまうかもしれませんね。
Posted by 松村正直 at 2023年09月29日 08:01
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
私は彼岸花に何故か女性の情念のようなものを感じ、また人里離れた渓流の薄暗い岸辺に咲いているのを見ると、ぞっとするような凄みを感じてしまいます。