スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
温泉津温泉(その1)
|
TOP
|
別邸歌会の日程
>>
2023年09月04日
温泉津温泉(その2)
沖泊港。
温泉津港から海岸沿いに数百メートル進んだところにある。かつて石見銀山の銀の積み出し港として栄えたところ。
江戸時代には北前船の寄港地でもあった。
沖泊の岸から見た海。
今は十数軒の集落があるだけで、ひっそりとした場所になっている。
鼻ぐり岩。
船を係留するための穴の空いた岩が、今も数多く残っている。
岸の近くで見かけたクラゲ。
誰もいない海で数匹がのんびりと泳いでいた。
【関連する記事】
奈良カエデの郷ひらら(その2)
奈良カエデの郷ひらら(その1)
山梨あれこれ
近江鉄道ミュージアム
柳川(その3)
柳川(その2)
柳川(その1)
太郎坊宮
福岡から
彼岸花
posted by 松村正直 at 07:28|
Comment(0)
|
旅行
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。