2023年07月21日

富山、岩瀬(その1)

「現代歌人集会春季大会 in 富山」終了後、いなり鉱泉で1泊して翌日、富山港に近い岩瀬まで行ってきた。


DSC01253.JPG

富岩運河環水公園。

「世界一美しい」スターバックスなどがあり、人気の観光スポットなっている。富岩運河(富山〜岩瀬)は昭和9年の完成。富山港までの物資の輸送を担ったほか、掘削した土砂を用いて市街地に残っていた神通川の旧流路の埋立も行った。まさに一石二鳥である。


DSC01260.JPG

天門橋の上からの眺め(東側)。
左端に少し見えているのがスタバ。


DSC01261.JPG

天門橋の上からの眺め(西側)。

岸に観光船が3隻泊まっているのが見える。これから乗る「富岩水上ライン」の船だ。高度経済成長期以降使われなくなった運河を保存・再生し、観光に活用している。


DSC01265.JPG

中島閘門。国指定重要文化財。

運河の途中に水位差2.5メートルを調整する閘門が設けられている。パナマ運河と同じ方式の「水のエレベーター」で、船に乗ったまま2.5メートル下降していくところ。


DSC01283.JPG

岩瀬はかつて北前船で栄えた町。
旧北国街道沿いに古い街並みが残っている。


DSC01273.JPG

旧馬場家住宅。
北陸の「五大北前船主」の一つ。


 DSC01275.JPG

立派な梁組。


DSC01276.JPG

縁側から眺めた庭園。


DSC01277.JPG

洗面所にあるステンドグラス。

迷子になってしまいそうなほど部屋数が多くて広い。観覧料は「馬場家・森家共通券」で180円と格安。

posted by 松村正直 at 08:54| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。