スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
近江八幡(その1)
|
TOP
|
菅原百合絵歌集『たましひの薄衣』
>>
2023年05月02日
近江八幡(その2)
旧伴家住宅のある新町通り。
古い町並みが続いている。
白雲館。
明治10年に八幡東小学校として建てられ、現在は観光案内所や市民ギャラリーとして使われている。玄関の上に唐破風があり、屋根には太鼓楼が載る擬洋風建築。
時代劇の撮影などでも使われる八幡堀。
時おり堀めぐりの舟が通っていく。
ロープウェーで八幡山(272m)にのぼると、眼下に琵琶湖が広がっている。何とも気持ちのいい風景だ。
【関連する記事】
奈良カエデの郷ひらら(その2)
奈良カエデの郷ひらら(その1)
山梨あれこれ
近江鉄道ミュージアム
柳川(その3)
柳川(その2)
柳川(その1)
太郎坊宮
福岡から
彼岸花
posted by 松村正直 at 08:13|
Comment(0)
|
旅行
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。