2023年04月03日

深草散歩

暖かな春の一日。
京都市伏見区深草周辺(家の近所)を散歩する。


 DSC00889.JPG

深草飲食(いじき)町で見つけた国旗掲揚柱(掲揚台)。
「紀元二千六百一年」とあるので1941(昭和16)年のもの。

このあたり旧陸軍の第十六師団のあった地域で、戦争遺跡が数多く残っている。国旗掲揚柱は近くの深草小学校の前にもあるし、藤森神社の境内にもある。
https://matsutanka.seesaa.net/article/478145112.html


続いて、墨染寺(ぼくせんじ)で行われている「さくらまつり」へ。

深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染に咲け
     /上野岑雄(古今和歌集832)

と詠まれた墨染桜の伝説の残る寺で、境内にはいろいろな桜が咲いている。


DSC00891.JPG

これは、薄緑の花が咲く「御衣黄」(ぎょいこう)。


 DSC00892.JPG

青空やソメイヨシノの薄紅を背景に、御衣黄の薄緑が鮮やかだった。

posted by 松村正直 at 08:16| Comment(0) | 戦争遺跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。