「○○県と言えば?」と聞かれて、真っ先に思い浮かぶイメージ。
北海道:乳牛
青森:りんご
岩手:小岩井農場
秋田:なまはげ
宮城:ササニシキ
山形:最上川
福島:桃
茨城:霞ヶ浦
栃木:日光
群馬:富岡製糸場
埼玉:
千葉:落花生
東京:山手線
神奈川:横浜
山梨:ぶどう
新潟:雪
長野:松本城
静岡:富士山
愛知:トヨタ
岐阜:斎藤道三
富山:ホタルイカ
石川:白山
福井:そば
三重:伊勢神宮
滋賀:琵琶湖
京都:神社仏閣
奈良:大仏
和歌山:みかん
大阪:たこ焼き
兵庫:神戸
岡山:桃太郎
広島:原爆
鳥取:砂丘
島根:出雲大社
山口:長州藩
香川:うどん
徳島:阿波踊り
愛媛:道後温泉
高知:坂本龍馬
福岡:明太子
大分:カボス
佐賀:吉野ケ里遺跡
長崎:ちゃんぽん
熊本:くまモン
宮崎:ヤシの木
鹿児島:桜島
沖縄:美ら海水族館
埼玉県だけ、私の頭のなかに見事に何もなかった。
申し訳ない。
埼玉県だけ、何も浮かばないのですか?
わぁ、ちょっとショックです。
越生の梅林とか、長瀞とか、秩父夜祭りとか
たくさんあるじゃないですか!
と言っても、娘が向こうに住んでいるので、
知ったことがたくさんありますが・・・。
越生の梅林も、長瀞も、秩父夜祭りも、実際に見たり訪れたりしたことがないんですよね。なので、パッと頭に思い浮かばなくて・・・。