2022年03月10日

ちょっとした疑問

今朝の読売新聞(大阪本社版)の社会面に「ロシア人中傷 相次ぐ」「日本在住者「侵攻に心痛一緒」」という見出しの記事が載っている。ロシアによるウクライナ侵攻をめぐって、国内のロシア関係の店や在日ロシア人に対して中傷の電話やコメントが相次いでいるという内容だ。

被害を受けた関係者は「侵攻に心を痛めているのは、みんな一緒だ」と訴える。

と記者は書く。

中傷が悪いのは言うまでもない。中傷はダメと記事で呼び掛ける意義もよくわかる。けれども、それは「侵攻に心を痛めている」人に対してだけの話ではない。誰に対しても同じく良くないことだ。

この記事の書き方には、「侵攻に心を痛めている」ロシア人は許してあげようといったニュアンスを感じる。そうした姿勢は、取材を受ける人に同調を強いることにもつながっていく。仮にもし、侵攻に心を痛めていない人や侵攻を肯定する人がいたとしても、中傷が許されて良いわけではない。

自分たちと同じ考えかどうかを基準に論じる姿勢には常に危うさが付きまとう。それは、同じ考えでない人への中傷をむしろ助長することにもつながりかねない。

posted by 松村正直 at 09:30| Comment(0) | メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。