スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
映画「スパイの妻」
|
TOP
|
森岡皐中将
>>
2020年10月27日
国旗掲揚柱
藤森神社の古い石碑に刻まれた「大東亜戦争◎◎」の「◎◎」は「記念」であり、この石碑は国旗掲揚柱であることを教えていただいた。
再度、神社に行ってアップで写真を撮ってきた。今日は晴れていたので前回よりはっきり見える。確かに「記念」で間違いない。
石碑の全体はこんな感じ。
碑の後ろ側に高さ数メートルの木の柱が留められている。これに国旗が掲げられていたのだろうか。
裏側から見るとこうなっている。
石碑と柱はボルトで上下二か所を留める構造になっている。
碑の左側面。
何か町名らしきものが刻まれているようだが判読不能。
碑の右側面。
こちらもかなり薄れているが、「昭和十六年十二月」だと思う。
【関連する記事】
旧陸軍第16師団司令部庁舎
深草散歩
境界標石探訪
お台場の歌
風来堂編『ダークツーリズム入門』
古川浩司・ルルケド薫編著『知っておきたいパラオ』
森岡皐中将
藤森神社の石碑
掩体壕
武漢作戦
posted by 松村正直 at 21:06|
Comment(0)
|
戦争遺跡
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。