2020年03月22日

渡部陽一『戦場カメラマンの仕事術』


テレビでも人気の著者が、戦場カメラマンになった経緯や取材の方法を記した本。第二部には4名のジャーナリストとの対談が載っている。

印象に残るのは下積み時代の話。アルバイトでお金を貯めては戦場に行くという日々だったようだ。

僕はひとりぼっちのフリーランスで、バナナの積み込み作業をして戦場に行き、編集部に写真を届け、1枚も使ってもらえずに、また積み込みをしてお金が貯まると戦場に行くという繰り返しでした。

他にも著者の考え方や大事にしていることが、いろいろと明らかにされている。

悩んだときにはゴー。悩んだそこには答えがある、と思うんですね。
21世紀はインターネットが発達して、取材の仕方、発表媒体、掲載のスピードなど様々な条件が変わってきています。しかし、基本のアプローチはアナログだと思います。
移動の段取りを自分で組み、手探りで進むことで、町の名前や思い出、移動手段のバス会社の名前などのひとつひとつがインプットされる。これもまた大切な取材の一環ですね。


2016年3月20日、光文社新書、880円。

posted by 松村正直 at 08:50| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。