スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
大阪城梅林吟行
|
TOP
|
安西巧著 『広島はすごい』
>>
2019年01月24日
武生へ
今日から2泊3日で福井県越前市の武生に行ってきます。
雪は積もっているかな?
【関連する記事】
歌集・歌書一覧
東京へ
出したい本あれこれ
『駅へ』7刷!
亡くなった人とテレビ
朝日新聞の社説
謹賀新年
今日の朝日新聞から
仕事納め
残り1本
posted by 松村正直 at 08:20|
Comment(2)
|
メモ
|
|
この記事へのコメント
こんにちは。以前デビュー作を拝読した者です。
面識もないのに唐突で失礼しますが、
最近話題の亡くなった歌人、萩原慎一郎さんの報道を見て、なぜか松村さんを思い出し、こうしてコメント書いた次第です。
萩原さんは非正規の歌を主に読み、お兄さんが出版まで尽力したとのこと。
彼の歌は、現代の蟹工船とも言われていますが、死後に本が売れ有名になったことや歌の世界にも非常にモヤモヤしました。
非正規でも奔放さを感じた松村さんの歌と対照的というか。
そのため松村さんが彼の歌集読んだとしたら、どんな感想抱くのだろうか、
と余計な世話ながら気になってしまいました。
以上、駄文失礼しました。
Posted by 卓 at 2019年01月24日 19:03
萩原慎一郎さんは、以前同じ結社にいたこともあって、生前から知っていました。生きている間に歌集が出せれば良かったのにと思います。
Posted by 松村正直 at 2019年01月26日 21:13
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
面識もないのに唐突で失礼しますが、
最近話題の亡くなった歌人、萩原慎一郎さんの報道を見て、なぜか松村さんを思い出し、こうしてコメント書いた次第です。
萩原さんは非正規の歌を主に読み、お兄さんが出版まで尽力したとのこと。
彼の歌は、現代の蟹工船とも言われていますが、死後に本が売れ有名になったことや歌の世界にも非常にモヤモヤしました。
非正規でも奔放さを感じた松村さんの歌と対照的というか。
そのため松村さんが彼の歌集読んだとしたら、どんな感想抱くのだろうか、
と余計な世話ながら気になってしまいました。
以上、駄文失礼しました。