スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
盛岡の旅(その1)
|
TOP
|
『新潮日本文学アルバム 石川啄木』
>>
2018年05月31日
盛岡の旅(その2)
盛岡と言えば、
岩手山
標高2038メートル、岩手県最高峰。
北上川
全長249キロメートル、東北一の大河。
盛岡城
別名、不来方城。南部氏の居城。
石割桜
樹齢360年のエドヒガンザクラ。
ひっつみ
郷土料理。小麦粉を平たい団子状にして汁に入れたもの。
山梨で食べた「みみ」と似ている。
【関連する記事】
奈良カエデの郷ひらら(その2)
奈良カエデの郷ひらら(その1)
山梨あれこれ
近江鉄道ミュージアム
柳川(その3)
柳川(その2)
柳川(その1)
太郎坊宮
福岡から
彼岸花
posted by 松村正直 at 09:15|
Comment(0)
|
旅行
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。