2018年01月04日

北村薫著 『太宰治の辞書』


2015年に新潮社から出た単行本にエッセイ2編と短編を新たに収録して文庫化したもの。

円紫さんシリーズを読むのは十数年ぶり。主人公の「私」も四十代半ばとなり中学生の息子がいる。計算すると、私(松村)と同じくらいの年齢のようだ。

取り上げられる作品は、芥川龍之介「花火」、太宰治「女生徒」「二十世紀旗手」、萩原朔太郎「夜汽車」など。

小説は書かれることによっては完成しない。読まれることによって完成するのだ。ひとつの小説は、決して《ひとつ》ではない。
一人称の告白らしい形をとった時よりも、作家は虚構の中でこそ自己を語るものだ。

短歌を題材に、こうした「日常の謎」系の本を書いてみたいなと思う。

2017年10月13日、創元推理文庫、700円。

posted by 松村正直 at 07:48| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。