2017年08月10日

山梨にて(その2)


 P1050784.JPG

「西湖いやしの里 根場」は、富士五湖の一つ西湖のほとりの根場地区にある観光用の茅葺き屋根の集落。20棟の家が立ち並び、昔ながらの農村風景を再現している。地元の物産の販売や伝統工芸の体験教室なども開かれており、外国人の観光客も多かった。


 P1050797.JPG

へちまの棚。


 P1050786.JPG

地元の農産物。

でも、この場所の一番の見どころは「砂防資料館」だと思う。根場の集落は昭和41年の台風による土石流で壊滅的な被害を受け、多くの死者を出した。その後、高台へ集落ごと移転して、元の場所には何もなかったのだが、そこに2006年に観光用の集落を作ったのである。


 P1050789.JPG

そうした歴史を知ると、のどかな茅葺き屋根の集落が、全く違った印象で見えてくる。

posted by 松村正直 at 08:14| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。