2017年01月28日
越前・鯖江(その2)
武生中央公園に立つ観覧車。
直径32メートルあって、遠くからでも目に付く。
秋の「たけふ菊人形」などのイベント開催時に限って運行されているそうだ。観覧車好きとしては、一度乗ってみたい。
町を歩いていて、たまたま見つけた忠霊塔。
昭和16年の建立で高さは10.5メートル。
桜の名所として知られているらしいが、今は雪の中である。
「西南ノ役」「日清戦争」「日露戦争」「満州事変」「上海事変」「支那事変」「大東亜戦争」の戦死病歿者の霊を祀っていて、背後の銘板には町別に氏名がずらっと並んでいる。
旅館の前の道路。
中央に融雪装置(消雪パイプ)が設置されていて、雪を溶かしている。
北陸地方ではよく見られる光景だ。
この記事へのコメント
コメントを書く