28名が短歌総合誌についての率直な意見を述べている。
共感したものをいくつか引こう。
【安田純生】
一例をあげると、俳諧(俳句)や川柳、歌謡の歌詞、さらに狂歌といった隣接のジャンルと短歌との繋がりを視野に入れた企画である。
【坂井修一】
委員の選評は、賞の価値が重くなるほど短い感想文となる傾向があるように見えます。これはなぜでしょうか。選者にはもっときちんとした説明責任があるのではないでしょうか。
【藤島秀憲】
依頼原稿を送った後で、ダメ出しというものをされたことがない。わたしが優秀なのではなく、書き直しなどのダメ出しの習慣が総合誌にはないのだろう。あっても良いと思う。
【佐藤弓生】
短歌誌は「総合誌」ではなく「専門誌」と称すればいいのに、とも思う。
【光森裕樹】
執筆依頼の際に原稿料もご連絡いただけますか。「業界の慣習」と言われれば黙す他ありませんが、時代にそぐわない悪習だと思います。
こうした意見を受けて編集者が編集後記に書いていることも、なかなかすごい。
☆編集者の仕事は一義的には、原稿の依頼です。寄せられた作品、評論、エッセイ、コラム等の質がその号の質を決定します。言い換えれば、一本の原稿がその号の水準を引き上げます。そういう原稿に接する瞬間に、編集者の幸福はあります。
☆しかし、そんな幸福を与えてくれる書き手は残念ながら、そう多くはない。
あれこれ文句ばかり言ってないで歌人はもっと良い原稿を書けよ、ということか。これは、奮起を促しているのか、喧嘩を売っているのか、どっちなんだろう。