2016年08月04日

明治時代の「心の花」

「心の花」明治44年6月号の広告に、佐々木信綱「和歌入門」、片山廣子「郊外より」などと並んで、高安安子「首都の印象」とある。高安国世の母だ。

同じく9月号の広告には、石榑千亦「見張人」、木下利玄「清見潟より」、佐佐木信綱「夏の一日」などと並んで、高安月郊「波紋」とある。高安国世の伯父だ。

意外なところで知っている名前に出会うのは楽しい。

*この記事、書き方が良くなかったですね。
 「創作」に載っている「心の花」の広告ということです。

posted by 松村正直 at 23:10| Comment(2) | 高安国世 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「広告」って何ですか?
Posted by 中西亮太 at 2016年08月05日 22:15
あっ、これは書き方が悪かったですね。
「創作」に載っている「心の花」の広告という意味でした。

Posted by 松村正直 at 2016年08月05日 23:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。