2016年03月23日

高安国世三都物語ツアー(大阪編) その2


  P1040998.JPG

田辺三菱製薬本社。
ここの2階に、昨年資料館がオープンした。1678年の創業以来の歴史が詳しく紹介されている。

  P1050001.JPG

1688年に朝廷から授かった勅許の看板。初代田邊屋五兵衛の「たなべや薬」が評価されてのこと。

  P1050002.JPG

高安病院跡。
道修町と丼池筋の交差する西北側で、現在は日本圧着端子製造株式会社となっている。道を挟んだ南側に高安の生家があった。

往時の高安病院については、大阪歴史博物館デジタルミュージアムで写真を見ることができる。http://wwwdb.mus-his.city.osaka.jp/html/882431222569/0013.html
病院と一緒に写っている「高安道成」は国世の父。

  P1050003.JPG

高安国世の通った愛日(あいじつ)小学校跡。
1872年の創立と歴史が古く、1990年に統合により閉校となった。
現在は商業施設「淀屋橋odona」となっている。

posted by 松村正直 at 08:07| Comment(0) | 高安国世 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。