2016年03月22日

高安国世三都物語ツアー(大阪編) その1

今日は10:00に北浜駅に集合して、高安国世三都物語ツアーの第1回として、大阪の道修町を歩いた。

@ 北浜駅【集合】
A 少彦名神社(神農さん)
B くすりの道修町資料館
C 武田科学振興財団杏雨書屋
D 田辺三菱製薬史料館
E 高安病院跡・高安国世生家跡
F 「彩食館 門」【昼食】
G 愛日小学校跡記念碑
H 淀屋橋駅【解散】

という行程。歩行距離は約2キロ。

  P1040993.JPG

薬の神様として有名な少彦名(すくなひこな)神社。

  P1040994.JPG

くすりの道修町資料館。
江戸時代の薬種問屋に始まり、近代以降は製薬・薬品会社の町として発展した道修町の歴史をわかりやすく解説している。

  P1040996.JPG

展示されている漢方薬の原料。
桂皮、大棗、芍薬など。

  P1040997.JPG

武田科学振興財団杏雨書屋(きょううしょおく)。
武田薬品工業の資料館。この建物は昭和3年竣工のかつての本社ビルである。

posted by 松村正直 at 19:45| Comment(0) | 高安国世 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。