2016年02月26日

30年という歳月

30年という歳月は、当然のことながら様々な変化をもたらす。

人体標本の工場であった「京都科学標本」は、取材の2年後に「株式会社 京都科学」と社名を変更し、現在は主に医学教育用、あるいは看護・介護用のシミュレータトレーニングモデルの会社として大きく業績を伸ばしているようだ。

結婚式場の「松戸・玉姫殿」は、調べたところもう存在しない。玉姫殿という名前は、全日本冠婚葬祭互助協同組合に加盟する団体が使っていたもので、以前は全国各地にたくさんあったらしい。最近では「マリアージュ」「ベルクラシック」「エルセルモ」などのオシャレな名前に変っている。

コンパクト・ディスク工場を稼働していた「テクニクス」は、様々な再編を経て2010年にいったんブランドとして終了したが、2014年より高級オーディオ機器のブランドとして復活を遂げている。

1986年と言えば私は高校1年生。
30年というのは、はるかな歳月であることだ。

posted by 松村正直 at 22:20| Comment(0) | メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。