スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
鯖江・武生(その2)
|
TOP
|
鯖江・武生(その4)
>>
2016年01月25日
鯖江・武生(その3)
かつての武生(たけふ)市は、2005年に今立町と合併して現在は越前町となっている。今回、武生に来るまで知らなかった。
武生駅から西に歩いてすぐ、越前市役所前に立つ「越府城(越前府中城)址」の碑。前田利家が建てた城だが何も残ってはいない。
駅前の通りの突き当たりにある「ヨコガワ分店」で食べたボルガライス(930円)。
武生のB級グルメで、オムライスの上にトンカツをのせてソースをかけたもの。
いわさきちひろの生まれた家。
教員であった母の赴任先が武生だった関係で、大正7年にここで生まれたそうだ。受付の方が展示品について丁寧に説明して下さった。
【関連する記事】
奈良カエデの郷ひらら(その2)
奈良カエデの郷ひらら(その1)
山梨あれこれ
近江鉄道ミュージアム
柳川(その3)
柳川(その2)
柳川(その1)
太郎坊宮
福岡から
彼岸花
posted by 松村正直 at 07:49|
Comment(0)
|
旅行
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。