スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
鹿児島
|
TOP
|
舳倉島
>>
2015年08月25日
南樺太全図
サハリン旅行の時に、稚内の国際フェリーターミナルに貼られている
「南樺太全図」という地図を見た。戦前の樺太の詳細な地図である。
このたび、その地図を入手することができた。
縦1メートル、横60センチほどの大きさで、町の名前、山の名前、川の名前、
鉄道、道路、工場など、知りたかったことが全部載っている。
西能登呂岬、遠淵湖、奥鉢山、幌内川、幌見峠、栄浜、多蘭内、敷香・・・、
素晴らしい!
家の壁に貼って毎日眺めていたいのだけれど、残念ながら空いている壁がない。
そこで時おり開いては畳の上で眺めている。
【関連する記事】
重延浩『ボクの故郷は戦場になった』
吉村昭『総員起シ』
北川アイ子さん
中川裕『ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化』
『幕末の探検家松浦武四郎と一畳敷』
石原真衣編著『記号化される先住民/女性/子ども』
北原モコットゥナシ『アイヌもやもや』
河治和香『がいなもん 松浦武四郎一代』
暁烏敏の樺太詠
関口由彦『首都圏に生きるアイヌ民族』
posted by 松村正直 at 22:36|
Comment(0)
|
樺太・千島・アイヌ
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。