スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
サハリンの旅(その1)
|
TOP
|
サハリンの旅(その3)
>>
2015年08月08日
サハリンの旅(その2)
ユジノサハリンスク駅近くの踏切を通る機関車。
警報は鳴るが、遮断機というものはない。
ガガーリン公園の入口に立つ宇宙飛行士ガガーリンの銅像。
「地球は青かった」の人である。
スミルヌイフの町で見かけた牛。
のんびり歩きながら道端に生えている草を自由に食べている。
5月9日の戦勝記念日(対ドイツ)のポスターが、町のあちこちに残っている。
今年は70周年ということもあり、賑やかなパレードなどもあったそうだ。
【関連する記事】
重延浩『ボクの故郷は戦場になった』
吉村昭『総員起シ』
北川アイ子さん
中川裕『ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化』
『幕末の探検家松浦武四郎と一畳敷』
石原真衣編著『記号化される先住民/女性/子ども』
北原モコットゥナシ『アイヌもやもや』
河治和香『がいなもん 松浦武四郎一代』
暁烏敏の樺太詠
関口由彦『首都圏に生きるアイヌ民族』
posted by 松村正直 at 08:38|
Comment(0)
|
樺太・千島・アイヌ
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。