6面と11面の2ページにわたって続いている。
神田の鮟鱇料理の老舗「いせ源」で、二人は茂吉や佐太郎の歌を引きながら、そこに出てくる店や酒について語る。中でも、佐太郎の歌で有名な「酒店加六」がどこにあったのか、資料や地図をもとに突き止めた田村の話がすごい。
秋葉と田村は師弟の関係ではないが、佐太郎の書いた『茂吉随聞』、秋葉の書いた『短歌清話 佐藤佐太郎随聞』の系譜を受け継ぐような内容と言っていいだろう。
印象に残った発言を引く。
秋葉 (…)ひらめいたものは、あまりいじらない、推敲しない。若いときは推敲しないと駄目だよ。作歌を始めて五十年になると、あまり上手く作ろうという発想ではなくなってくる。
田村 もちろん「作品が第一」ということもあるんですが、作品の向こうにある作者の素顔みたいなもの、そういったものを伝えていきたいです。
昭和12年生まれの秋葉と昭和52年生まれの田村。40歳差の二人の息がぴったり合って、実に楽しい対談であった。