2013年08月21日

絵葉書のこと

明治後期から昭和戦前にかけての時代を調べる時に、古い絵葉書が役に立つ。絵葉書は当時、重要なビジュアルメディアであり、風景、建物、人物、事件、災害など、さまざまな内容のものが大量に発行されていた。

例えば、先日このブログで、苦楽園ホテル(六甲ホテル)と恵ヶ池の話を書いた。それらが当時どのような姿をしていたのか知りたい時に、絵葉書が役に立つのである。

  IMG_3487.JPG

この絵葉書には「惠ヶ池より六甲ホテルを望む(六甲苦樂園)ROKKO KURAKUYEN.」と書かれており、まさに高安国世が見たのと同じ景色を見ることができる。写真で見る限り、恵ヶ池は今よりもだいぶ大きかったようだ。

古い絵葉書を扱う専門店はいくつかあるが、私がよく利用しているのは「ポケットブックス」というお店。http://www.pocketbooks-japan.com/ 他にも、ヤフーのオークションなどに絵葉書は大量に出品されていて、眺めているだけでも楽しい。

ちなみに、今日の絵葉書は神戸にある「絵葉書資料館」で販売されている復刻版で、1枚150円である。http://www.ehagaki.org/index.html

posted by 松村正直 at 21:35| Comment(0) | 高安国世 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。