2012年11月26日

金井美恵子論に対する反応

金井美恵子さんの論考「たとへば(君)、あるいは、告白、だから、というか、なので、『風流夢譚』で短歌を解毒する」について、ようやく紙媒体での反応が現れた。あのまま歌壇全体がスルーしてしまうのかと思っていたので、ひとまず良かったと思う。

一つは、11月19日の毎日新聞の短歌月評に「短歌否定論」という題で大辻隆弘さんが書いているもの。短い文章だが、主張すべきことを主張しているという印象を受ける。

もう一つは「短歌研究」12月号の座談会。こちらは「金井美恵子の現代短歌批判」という小見出しで、2ページあまりにわたってこの話題について議論している。

ただし、内容的には島田修三さん一人が憤慨しているだけで、他のメンバーは「ただ、…」「ただまあ、…」「でも、…」という具合にむしろ島田さんを宥めている感じ。あれだけ短歌をコケにされているのに、どこまで人が好いのだろうと思ってしまう。

posted by 松村正直 at 18:28| Comment(0) | メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。