2012年10月29日

文章を書く心構え


必要があって、この一年の短歌総合誌の特集や連載をすべて読み直した。その時々に読んでいたものもあれば、今回初めて読んだものもある。随分と時間はかかったが、新しい発見などもあり、ためになった。

たくさんの文章を読んであらためて気が付いたのは、手を抜いた文章はすぐにわかってしまう、ということである。文章のうまい下手や書かれた内容の良し悪しとは別に、真剣に書いたか適当に流して書いたかは一目瞭然なのだ。

これは、本当におそろしいほどにわかってしまう。
たった1ページの文章でも、その差ははっきりとしている。

これは自戒を込めて書くのだが、やはり「文章を書く心構え」が大切なのだろう。こんなことを言うと何か精神論みたいで嫌なのだが、そうとでも呼ぶしかないような何かが、文章からは明らかに伝わってくる。

posted by 松村正直 at 16:11| Comment(0) | メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。