2012年04月09日

磐船神社

IMG_2989.JPG

先日、大阪府交野市にある磐船(いわふね)神社へ行った。

ここはイワクラ信仰の地として有名なところで、「天の磐船(あまのいわふね)」と呼ばれる高さ12メートル、幅12メートルの巨大な岩がある。この巨岩そのものが御神体となっており、その前に拝殿がある。本殿はない。

他にも多数の巨石があり、その中を潜り抜けていく「岩窟めぐり」をすることができる。500円。鍾乳洞でも防空壕でも鉱山跡でも、洞窟と名の付くものは大好きなので、早速挑戦してみたが、これがかなりハードな道のり。まさに全身運動である。

もちろん、遊びではなく拝観なので、行衣という白い襷を掛けていく。信仰心はさほど持ち合わせていないのだが、大きな岩を前にすると何となく敬虔な気持ちになってくる。30分ほどかかって、ようやく出口へ。

近くには、長さ280m、地上高50mの人道吊り橋「星のブランコ」や大阪市立大学附属植物園などもあり、一日楽しく遊ぶことができる。

posted by 松村正直 at 07:34| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。