2011年09月28日
こうの史代『この世界の片隅に』
マンガ。上・中・下の3巻セット。
広島に生まれ育ち、呉へ嫁いだ主人公の、昭和18年12月から昭和21年1月までの物語。
時代はもちろん戦時中なのだが、一般的な戦争モノとはまるで違って、戦時中の日常というものが丁寧に描かれている。これは、ジャンルを問わずこれまであまり見られなかったことだろう。
何と言ってもディテールがすごい。米を増量する楠公飯(なんこうめし)の炊き方や、千人針は寅年生まれの人のみ年齢の数だけ刺して良かったこと、B29の引く飛行機雲が当時はまだ珍しいものだったことなどを、このマンガで初めて知った。60年以上前の生活や人々の様子がありありと甦ってくる。
読み進めるのが惜しくて少しずつ読んでいたのだが、とうとう読み終えてしまった。
このマンガは今年の8月5日に終戦記念スペシャルドラマとしてテレビ放映もされている。録画しておいたドラマの方も見たのだが、かろうじて及第点といったところか。原作と違って、テレビだとどうしてもシリアスでウェットになってしまう。キャストでは小姑役のりょうが良かった。
2008年2月12日、双葉社、680円。
最新記事の宇宙の本も、読んでみたいと思います。
宇宙の本は、後半けっこう難しいです。