スマートフォン専用ページを表示
やさしい鮫日記
松村正直の短歌と生活
<<
永田耕衣と河野裕子
|
TOP
|
『短歌は記憶する』の再版
>>
2011年08月21日
塔の全国大会
8月20日、21日と、一泊二日で長野市へ。
長野駅前の「メトロポリタンホテル長野」にて、塔の全国大会が開かれた。
全国大会に初めて参加したのが1999年なので、今年で13回目。大会の規模が年々大きくなっている気がする。
写真は大会でいただいた「松本てまり」という伝統工芸品。いろいろな種類があるようで、右側には「乙女桜」、左側には「れんげつつじ」という名前が付いている。
【関連する記事】
歌集・歌書一覧
神戸短歌祭のご案内
東京から
東京へ
新宮から
新宮へ
父の入所
連載完結
神戸短歌祭
東京から
posted by 松村正直 at 23:56|
Comment(4)
|
メモ
|
|
この記事へのコメント
おつかれさまでした&ありがとうございました!
アベック(アベックって……)受賞おめでとうございます。
うちに来てくれた毬さんは、「芙蓉・赤」でした。
すごーくきれいです。並べたら花園ですね。
Posted by
つた子
at 2011年08月22日 22:23
大会では親子ともどもお世話になりました。
手鞠は全部同じだと思っていたら、一つ一つ
柄が違ったので驚きました。
全国各地に散った13個の鞠を集めよう・・・
八犬伝かドラゴンボールか。
Posted by 松村正直 at 2011年08月23日 09:15
綺麗な鞠ですね、編集長も中身を見られたのは2個だけなんですね^^
長野では大変お世話になりました、来年の大阪ではボランティアとしてお手伝いしようと思っております。
Posted by 大隅得脚 at 2011年08月24日 11:29
全国大会には事前の準備や当日の作業など、いろいろな仕事がありますので、ぜひご協力下さい。会員全員で作る大会にしていければと思っております。
Posted by 松村正直 at 2011年08月28日 16:40
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
アベック(アベックって……)受賞おめでとうございます。
うちに来てくれた毬さんは、「芙蓉・赤」でした。
すごーくきれいです。並べたら花園ですね。
手鞠は全部同じだと思っていたら、一つ一つ
柄が違ったので驚きました。
全国各地に散った13個の鞠を集めよう・・・
八犬伝かドラゴンボールか。
長野では大変お世話になりました、来年の大阪ではボランティアとしてお手伝いしようと思っております。