2011年05月15日

万城目学著 『プリンセス・トヨトミ』


今さら、ではあるのだけれど、映画化される前にと思ってあわてて読んだ。

やはり、面白い。エンターテインメントとして面白いだけでなく、ミステリーでもあり、大阪論でもあるような一冊。
「県庁や府庁がある場所って、住所に『大手前』や『追手』や『丸の内』って入っていることが多いんだ。それって、城の近くってことなんだよね。静岡や福井みたいに、堀の内側に庁舎が建っていることもあるし。明治に入ってはじめの頃は、行政の仕組みが整うまで、殿様がそのまま県知事の職を務めたから、きっとその名残だろうね」

こういう何でもない台詞のディテールにも、味わいがある。
新作『偉大なるしゅららぼん』も読まないといけないなあ。

2011年4月10日、文春文庫、714円。

posted by 松村正直 at 00:52| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。