いくつか補足的に書いておきたい。
引用した新聞記事の中に「花電車」ではなく「花列車」と書かれているのは、江若鉄道が非電化の路線であり、正確な意味では「電車」ではないからだろう。写真に写っている先頭の「けん引車」は、江若鉄道が所有していた3輌のディーゼル機関車のうちの1輌、DD1352号機である。
これは1962年に製造されたばかりの当時の最新型車であり、花電車にふさわしい車輌であったと言えるだろう。1969年に江若鉄道が廃止されたのちは、岡山臨港鉄道(岡山―岡山港)に譲渡された。そして1984年12月30日の岡山臨港鉄道廃止まで長く活躍したのである。
その後、このDD1352号機は、エンジンなどの部品を取るための車輌として、近隣の水島臨海鉄道(倉敷―水島港)に売却され、そのまま廃車となった。花電車として琵琶湖のほとりを走ってから20年後のことである。(つづく)
2011年02月11日
この記事へのコメント
コメントを書く